再開阿佐ヶ谷市民講座は10月15日森川文人さんの講演を40名の参加にて成功しました。

次回2020年12月24日(木曜日)18時半より会場を杉並区産業商工会館にて行います。

                 要項

日時:2020年12月24日(木)午後6時半

場所:杉並区産業商工会館(杉並区阿佐谷南3-2-19)1階

●コロナ感染防止のため、先着40名までの予約とさせていただきます。

電話でのご予約は 090-8080-6860

メールでのご予約は asagayashiminkouza@yahoo.co.jp

 

テーマ:「植民地朝鮮における治安維持法」 

講師:荻野富士夫(小樽商科大学名誉教授)

 

 1925年に成立した「治安維持法」は、1945年の敗戦により廃止されるまで、検挙者が日本本土と朝鮮・台湾などの植民地を含めるとおよそ10万人に上るなど、過酷な弾圧法として猛威を振るった。なかでも朝鮮では、民族独立運動への弾圧のために、3万人以上が検挙され、日本本土では一人も下されなかった死刑判決が、朝鮮では少なくとも50人以上に刑が執行されている。

 講師の荻野富士夫さんは、ここ数年、これまで語られることの少なかった朝鮮における治安維持法の実態解明に乗り出している。治安維持法は、「米騒動」を契機として盛り上がる民衆運動がロシア革命後の共産主義運動と結びつくことを恐れて制定されたが、敗戦後も運用を担った思想検事は罷免されることなく、思想検察はやがて公安検察に引き継がれた。そして今日、その治安弾圧法としての性格は、「テロ等準備罪」「共謀罪」や入国管理施設での外国人長期拘留政策に引き継がれている。今回の講座では、植民地朝鮮での「治安維持法」の運用実態解明を通して、この法律の歴史的性格について考えて行きたい。

 

 

 

 

  [阿佐ヶ谷市民講座再開のお知らせ]

  みなさま、コロナ情勢の中、いかがおすごしでしょうか?
 阿佐ヶ谷市民講座も今年2月20日の講座(3.11から9年目のフクシマ/星ひかり  福島原発災害避難者)の後、コロナ情勢のため半年以上にわたり休講を余儀なくされていました。その間、講座参加者から「講座はいつから再開するのか?」という問い合わせをいただきました。
 そうした中で、私たちスタッフ一同、コロナ情勢を見極めつつ慎重に講座再開の検討を重ねてまいりました。そしてこの度、最大の安全策をこうじて少しつづ再開することを決断しました。そして会場も密を避けるため、今までの「劇団展望」より広く、かつ「劇団展望」に近く、そこから歩いて数分の近距離の会場をお借りして開催することにしました。

   以下要項です。
  ●日時:10月15日(木) 18時30分~21時
  ●場所:阿佐ヶ谷産業商工会館(杉並区阿佐ヶ谷南3-2-19)1階
   「阿佐ヶ谷市民講座」で会場をとってあります。
    会場の案内図は下記の通りです。もしわからない時は、以下にお電話下さい。
    電話:090-8080-6860(阿佐ヶ谷市民講座)
  ●講師 森川文人(弁護士)
      メディアは革命を伝えない!
     「コロナ」と「新政権」に目を奪われるな!」
   ●参加費:800円
*また今回は会場の関係から密を避けるため先着40人とさせていただきます。そのため ご参加希望の場合は、事前に電話またはメールでご予約をお願い申し上げます。
     電話:090-8080-6860(阿佐ヶ谷市民講座)
    メール:asagayashiminkouza@yahoo.co.jp
*会場は万全の感染対策をおこなっておりますが、ご参加される方も必ずマスク着用でご参加下さるようお願い申し上げます。
*講座は、当面毎月の開講は見合わせ、様子を見ながら2ケ月に1度の割合いで開講して いきたいと思っております。次回講座予定は12月24日 講師荻野富士夫さんです。詳細は追ってご案内いたします。
  なお当講座のブログは、インターネットで『阿佐ヶ谷市民講座』と検索するとすぐ表示されますので、それを時々見ていただくか、または電話でお問い合わせ下さるようお願い申し上げます。
 しばらくはなにかとご不便をおかけしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
                   2020年10月12日
                        阿佐ヶ谷市民講座事務局

 阿佐谷市民講座事務局より皆様へ。
 いつもお忙しい中、当講座にご参加いただき、心からお礼申し上げます。

 さてコロナ感染がますます拡大しつつある中で、この間、当講座の今後の開催について検討してまいりました。
 ご存知のように毎回会場としてきた「劇団展望」(阿佐谷南3-3-32)は、現在のコロナ情勢を考えた時、残念ながら広さや換気の問題など、十分に対応できるものではありません。
 いろいろ検討した結果、この際、安全を最優先に考え、コロナ情勢が沈静化し、安全に確信が持てるまで、当面講座の開催を延期することにいたしました。
 再開出来るようになりましたら、ハガキとブログ(阿佐谷市民講座と入力して検索して下さい)にてご連絡いたします。
 なにとぞご了解のほど、よろしくお願い申し上げます。

  2020年4月5日
   阿佐谷市民講座実行委員会 
     杉並区今川4-23-15-205 



 ■連絡先 直通Tel 090-8080-6860
   ■メール asagayashiminkouza@yahoo.co.jp
   ■ブログ 
http://ameblo.jp/asagaya-kouza

 

 とき:2020年4月16日(木) 

午後6時半開演 ところ:劇団展望(詳細下記)

テーマ

今、ここにある『AI監視社会』
-私たちは『便利』と「自由」のどちらを選ぶのか-
 
  
                                
■講師 森川文人さん(弁護士)

●資本主義が生産力と軍事力の発展のために生み出したAI(人工知能)の発展とその利用によって、いまやそれがあらゆる生活のすみずみにまで入り込んで「便利」さをうみだしています。
●しかし同時にそれはジョージ・オウエルが小説「1984年」で描いた全ての人々が国家によって隅々まで監視され、支配され、コントロールされる恐るべき社会の到来をも意味しています。マイナンバー強制の動きは、徴兵制も狙った国家が個人の全情報を一元管理し支配する攻撃そのものです。
●AI問題について様々な観点から広く考えてこられた講師の森川弁護士は、「私たちが自ら客観的な 『幸せ』『便利さ』のために、自由意志から逃走し、個人情報を差し出してここまできたこと。ネットと無関係に社会生活を送れる人は、今はほとんどいないのではないか。ここから考える必要があるのではないのか」と鋭く問題提起をされています。こうした視点を含めて、森川弁護士にお話しを伺いこの問題について皆さんとともに深く考えたいと思います。
                                                                               
《 森川文人(もりかわ ふみと)さんのプロフイール 》 
●東京生まれ。弁護士歴30年。2004年第二東京弁護士会副会長。ピープルズ法律事務所。
●依頼者のために「闘うこと」、「弁護士はタフでなければ生きていけない。優しくなければ生きる資格がない」ということをモットーに、様々な事件を引き受け、離婚や相続などの家事事件、破産や民事再生問題等の借金問題、不動産、建築、相続事件などに取り組み、とりわけ治安維持法弾圧の「横浜事件の再審裁判」や「関東大震災時の朝鮮人虐殺」問題、労働事件など、人権派弁護士としても広く活躍されています。 
●著書に「横浜事件と再審裁判」(インパクト出版会)、「関東大震災と朝鮮人虐殺」(東北アジア歴史財団)、「弁護士になりたいあなたへ 2」(少年社)、「続 ドロップアウトのえらいひと」(東京書籍)、「ごめんなさい 20組のあんなこんなのストーリー」(日本標準社)など。
                                                                            
■主催    阿佐ヶ谷市民講座実行委員会 /■参加費800円(学生400円)  
■会場  劇団展望(東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-3-32)→(地図は裏面に) 
   ●地下鉄丸の内線・南阿佐ヶ谷駅から徒歩3分/●JR阿佐ヶ谷駅南口から徒歩8分
■連絡先 東京都杉並区今川4-23-15-205(阿佐ヶ谷市民講座実行委員会)
    ●直通電話: 090-8080-6860                           
■メール asagayashiminkouza@yahoo.co.jp  ■ブログ http://ameblo.jp/asagaya-kouza

 

 ≪3月講座の延期についてのお知らせ≫

                       阿佐谷市民講座事務局                                       

 

 みなさま、いつも阿佐谷市民講座にご参加くださり、誠にありがとうございます。

 

  ところで、いま、コロナウイルス感染問題が大変大きな問題になっております。

 私たち事務局としてもこの情勢をうけて、3月予定の講座について、予定通り開催す

 るかどうか、様々な観点からこの間慎重に検討してまいりました。

  その結果、最終的に3月は休会にし、1ヶ月延期して4月16日(木)に、

 同じテーマ・同じ講師で開催しようという結論にいたりました。

 

  ■4月16日  

   ●「今、ここにある『AI監視社会』ー私たちは『便利』と

     『自由』のどちらを選ぶのかー」

   ●講師  森川文人(弁護士)

 

  突然の延期で皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご了解のほど切にお 願い申しあげます。

 

      3月5日       阿佐谷市民講座事務局

阿佐ヶ谷市民講座
※この会は通常の第三木曜日ではなく第四木曜日の12月26日(木)です。
2019年12月26日(木) 18時30分開講
ところ:劇団展望(詳細下記)
 
講師 藤本幸久さん(映画監督)
ドローンで見る沖縄の基地
-琉球弧で進む最前線基地づくり-

●今年2019年6月13日に施行された「改正ドローン規制法」で、辺野古の米軍基地水域を飛行させない状況がつくりだされ、辺野古の工事現場は基本的に撮影できなくなろうとしています。
  いま沖縄では辺野古新基地だけではなく、とんでもないことが進行しています。沖縄島の15%を占める巨大米軍基地と共に、奄美大島、宮古島、石垣島、与那国島など自衛隊の新基地建設と一体で沖縄全体の「巨大要塞化基地」づくりが進められています。
●ドローン規制法は、この事実と実態を国民の目から隠すための策動です。
 長年沖縄現地で影山あさ子監督と共に、体をはって基地の実態を映像で全国に知らせる活動をしてきたドキュメンタリー映画監督の藤本幸久さんが、ドローン規制法による飛行禁止区域指定の前に全力で沖縄の全基地を撮影した闘いをもとに、沖縄全島で進められつつある最前線基地の恐るべき実態について、お話していただきます。

《藤本幸久(ふじもとゆきひさ)さんのプロフィール》
●1954年三重県四日市生まれ。早稲田大学政経学部。大学在籍時から土本典昭監督のもとで映画制作にかかわる。大学卒後土本監督の下で助監督などを経て、その後森の映画社を設立。夕張炭鉱閉山をテーマとした「闇を掘る」で映画賞を受賞。近年は沖縄や駐留米軍の問題をテーマに数々のドキュメント映画を制作。
●特にアメリカ海兵隊を取材した「アメリカばんざい」や辺野古基地や高江など沖縄にはりついて沖縄現地の攻防を命がけで撮影してドキュメント映画として全国に発信している。またアメリカの戦争と若者を描く3部作「アメリカ 戦争する国の人びと」「ONE SHOT ONE KILL」「アメリカばんざい」は、現在の米軍の実態をえぐる注目すべき作品である。
----------------------------------------------------------------------
主催  阿佐ヶ谷市民講座実行委員会 /参加費800円(学生400円)
会場 劇団展望(東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-3-32)
    ●地下鉄丸の内線・南阿佐ヶ谷駅から徒歩3分
    ●JR阿佐ヶ谷駅南口から徒歩8分
※連絡先:東京都杉並区今川4-23-15-205(阿佐ヶ谷市民講座実行委員会)
    ●直通電話: 090-8080-6860
メール asagayashiminkouza@yahoo.co.jp
プログ http://ameblojp/asagaya-kouza

11月阿佐ヶ谷市民講座のご案内

 

とき・ところ 2019年11月21日(木)

        劇団展望(詳細下記)

テーマ

「赤狩り」に屈して同志を売った

    映画監督・エリア・カザン

講師:

白井佳夫さん

 (映画評論家・「阿佐ヶ谷市民講座」呼びかけ人)

 

●「欲望という名の電車」「波止場」「エデンの東」などで知られるアメリカの監督エリア・カザンは1999年のアカデミー賞授賞式で、長年の功績をたたえる特別賞を受賞した。しかし会場のアメリカ映画人の半分が立ち上がって拍手をせず、足を組んで椅子に座ったまま、これを無視したのである。それはいったい何故だったのか?

●ギリシヤからの移民の子であるカザンは、まず演劇界で名を成し、名演出家として注目され、ハリウッドに監督として進出した。アクターズ・スタジオという有名な俳優養成所で、マーロン・ブランド、ジェームス・ディーン、ポール・ニューマンなどの異色の俳優を育てた人としても知られる。

●彼はニュー・ディール時代に、アメリカ共産党に入党していた。しかし、マッカーシズムの赤狩りの時、喚問されると、当時の同志だった党員の名を、非米活動委員会に売り渡し、いわば転向したのである。それをアメリカの演劇・映画界の人たちは許さなかったのである。そんな彼の一人の現代アメリカの芸術家としての人生を、映像を駆使して追及し、その生涯をクローズ・アップする。

 

<白井佳夫(しらいよしお)さんのプロフィール>

●映画評論家。1932年生まれ。元「キネマ旬報」編集長。映画「無法松の一生」を上映しながら、検閲の愚かさを説くパフォーマンスで全国巡演。

●著書に「白井佳夫の映画の本」「二十四時間の映画」「日本映画黄金伝説」「黒白映像・日本映画礼賛」「対談集・銀幕の大スターたちの微笑~8人のスターたちとの対談~」など多数。阿佐ヶ谷市民講座呼びかけ人。

 

 

主催    阿佐ヶ谷市民講座実行委員会  /■参加費 800円(学生400円)

■会場  劇団展望(東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-3-32)

    ●地下鉄丸の内線・南阿佐ヶ谷駅から徒歩3分、 ●JR阿佐ヶ谷駅南口から徒歩8分

■連絡先 東京都杉並区今川4-23-15-205(阿佐ヶ谷市民講座実行委員会)

     ●直通電話: 090-8080-6860 

■メール:asagayashiminkouza@yahoo.co.jp /■ブログ:http://ameblo.jp/asagaya-kouza

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年
とき・ところ 10月17日(木)18時30分~ 劇団展望(詳細下記)
               テーマ   『日韓対立』の本質とは何か?                                      
       -問われる植民地支配と冷戦の克服-

                
■講師  鄭栄桓チョンヨンファンさん(明治学院大教授)

・徴用工問題と慰安婦・少女像設置問題などをめぐって、今、安倍政権を先頭にあらゆるマスコミを総動員して起こっている韓国に対するバッシングの異常さは一体何なのだろうか? この事態をどう正しく理解すべきなのだろうか?  
・この激しい排外主義宣伝においてほとんど語られていないのは、それらの問題の根源にある日本の朝鮮侵略の歴史的事実についてです。またふれたとしてもそれらの問題はすでに「日韓条約」によって正式に解決された問題として語られています。しかもこの「日韓条約」とはなんであったのか、その反動的経緯と内容については全く言及を避けています。
・この激しい排外主義の宣伝は、いま安倍政権がアメリカと一体で戦争的危機を煽り推進しようとしている戦争政策と無縁ではありません。すでに安倍政権はアメリカの要請に応じて、兵器のバク買いなど何兆円ものお金を軍事費を注ぎこもうとしています。
・この「日韓対立」問題の本質について、在日朝鮮人史・朝鮮近現代史の研究者である鄭栄桓先生にお話ししていただきます。

 《 鄭栄桓(チョンヨンファン)さんのプロフイール 》
・日本生まれ。明治学院大法学部卒(1999年4月~2003年3月)。一橋大学社会学研究科博士課程修了(社会学博士。2010年3月)。
・青山学院大非常勤講師、立命館大学コリア研究センター専任研究員を経て現在明治学院大学教養教育センター教授。


■主催  阿佐ヶ谷市民講座実行委員会  /■参加費 800円(学生400円)
■会場 劇団展望(東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-3-32)
    ●地下鉄丸の内線・南阿佐ヶ谷駅から徒歩3分、 
        ●JR阿佐ヶ谷駅南口から徒歩8分
■連絡先 東京都杉並区今川4-23-15-205(阿佐ヶ谷市民講座実行委員会)
     ●直通電話: 090-8080-6860

9月 阿佐ヶ谷市民講座のご案内
とき・ところ 9月19日(木) 18時30分~ 会場:劇団展望

天皇制と日本の国家戦略
-なぜ象徴天皇制に至ったのか-

  ■講師 山田 朗さん
(明治大学文学部教授、歴史教育者協議会委員長) 

●今年4月1日の改元から、10月22日の即位、11月14日の大嘗祭まで、日本は異様な天皇制翼賛キャンペーン下に置かれている。「令和」新元号の強制など陰湿な形での「菊タブー」の復活、昭和天皇ヒロヒトの戦争責任問題が「天皇=平和主義者」論の拡大再生産により曖昧にされる一方、リベラル論者を含めての「象徴天皇制」賛美、韓国からの「徴用工」問題の提起に対抗して「植民地支配」を意図的に忘却しての居直りが進行している。
●戦前の日本国家は、すべての統治システムの頂点に天皇が位置していた。そのような国家戦略はなぜ生まれたのか、どのように機能してきたのか、それがなぜ敗戦後も「象徴天皇制」として温存され今日に至っているのか。昭和天皇を「国家指導層の一人」として対象化し、その戦争責任について綿密な研究を続けてこられた山田朗さんに論じていだだきます。

〈山田 朗(やまだ あきら)さんのプロフィール〉
・1956年生。愛知教育大学卒、東京都立大学助手を経て1999年より明治大学文学部教授。2010年明治大学平和教育登戸研究所資料館初代館長に就任。「大元帥・昭和天皇」(新日本出版社  1994年)で第20回野呂栄太郎賞を受賞。
・著書に「軍備拡張の近代史」(吉川弘文館  1997年) 「昭和天皇の軍事思想と戦略」(校倉書房  2002年) 「世界史の中の日露戦争」(吉川弘文館  2009年) 「兵士たちの戦場」(岩波書店  2015年) 「昭和天皇の戦争」(岩波書店  2017年) 「日本の戦争:歴史認識と戦争責任」(新日本出版社 2018年) 「日本の戦争Ⅱ:暴走の本質」(新日本出版社 2018年)など多数。


■主催    阿佐ヶ谷市民講座実行委員会  /■参加費 800円(学生400円)
■会場  劇団展望(東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-3-32)
   ●地下鉄丸の内線・南阿佐ヶ谷駅から徒歩3分、 ●JR阿佐ヶ谷駅南口から徒歩8分
■連絡先 東京都杉並区今川4-23-15-205(阿佐ヶ谷市民講座実行委員会)
    ●直通電話: 090-8080-6860 
■メール:asagayashiminkouza@yahoo.co.jp /■ブログ:http://ameblo.jp/asagaya-kouza

 

 

  阿佐ヶ谷市民講座

2019年7月18日(木)18時30分~  劇団展望(詳細下記)

                                                                   
         日本の難民問題と入管法改悪 

-クルド難民の子供たちの現実が教えるもの-

 


■講師  織田朝日さん (主婦)

●昨年12月、安倍政権は企業の労働力不足解決の要請を受け、今後5年間で34万人の外国人労働者を導入しようとする「入管法」の改悪を成立させました。「現代の奴隷制度であり、現代の徴用工だ!」との多くの反対の声を踏みつぶし強行採決したのです。
 他方で今、日本ではクルド人など難民問題がますます深刻な問題となってきており、 多くの難民が収容され、家族や子供からも助けを求める叫び声があげられています。
●上記「入管法改悪」と「難民問題」の二つの問題は、密接に関係ある問題です。特にクルドなど、貧困・差別・いじめにさらされている難民の子供達の問題は本当に切実な問題です。
●講師の織田さんは、難民と認められず不法滞在で入管に収容されている方たちの救援に 全力で奔走されている方です。この織田さんの闘いを通して、難民鎖国とも言われている日本の難民問題の現実と実態をお話しいただき、それを通して日本の入管制度の実態と問題点をしっかり学び考えていきたいと思います。

 

《 織田 朝日(おだ あさひ)さんのプロフイール 》                        │

●2004年、国連大前でクルド難民2家族の座り込みに参加したことをきっかけに、難民問題にとりくんでいく。当事者との交流のため、クリスマスパーティーや母国のお料理会、フェスなどを手掛ける。また難民の子供たちと一緒に劇団「ウインクス」を立ちあげ、日本における難民の大変な境遇など、実話をもとに台本をつくり、子供たちが日本語で披露する。日本にいる難民の現状を伝えるため、当事者の日常の写真を撮り続け、写真展を二度開催している。
●入管収容に反対するSYIという団体に所属し、被収容者への面会や当局への抗議などを行っている。入国管理局の非道さをわかりやすく訴えるために4コマ漫画「ある日の入管」をブログなどに流している。
著書「難民を追い詰める国」(共著)


■主催    阿佐ヶ谷市民講座実行委員会  /■参加費 800円(学生400円)
■会場  劇団展望(東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-3-32)
   ●地下鉄丸の内線・南阿佐ヶ谷駅から徒歩3分、 ●JR阿佐ヶ谷駅南口から徒歩8分
■連絡先 東京都杉並区今川4-23-15-205(阿佐ヶ谷市民講座実行委員会)
    ●直通電話: 090-8080-6860 
■メール:asagayashiminkouza@yahoo.co.jp /■ブログ:http://ameblo.jp/asagaya-kouza