【『伝わる』に効く本】たった一言で人を動かす最高の話し方 | 場を整える〜結界師かなうのブログ

場を整える〜結界師かなうのブログ

お家をパワースポットに。
それは言い古された表現ですが、結界師の仕事はまさにそれです。

大難を小難にする。
マイナスをゼロにする。
余計なものを入れない。

シンプルであること。
本当の自分に戻ること。

それができるよう、お家を守ります。

ご依頼ありがとうございます。
最新スケジュールは左サイドバーまたはこちらをご覧ください。

話をするとき『間』が空くと

埋めなきゃ!とばかり

矢継ぎ早に言葉を発していませんか?

 

この本は、その『間』について

深く書かれた本でした。

 

著者は矢野香さん。

元NHKのアナウンサーさんです。

 

 

話の『間』は、

絵やデザインで言うところの

『ホワイトスペース』や『余白』。

また、相撲に例えると

「見合って」とにらみ合っているあの”間”ですね。

 

これを「ムダ」と思っておられる方も

多いのではないでしょうか。

 

いえ、むしろその逆で。

ことばの意味を強めるために、

印象を深くするために、

『間』はとても大切である、と

この本では繰り返してあります。

 

 

ただ、話し方の『間』を表現するには

致し方ないところもあると思いますが

読みづらいし

伝わりづらいなぁ。

 

本来ならばセミナーで

または動画や音声で発信したほうがよいところを

文字起こしして書籍化した…

ような印象。

 

本を一読して

著者矢野香さんのセミナーに参加すると

ぐっと理解が深まりそうです。

 

矢野さんの本はほとんど持っていますが

おそらくそれら全てを読んだ方へ向けての

上級編なのだろうな、と思いました。

 

 

この本の中で好きだな、と思ったことば。

『話すことは、生きること』。

 

「あとがき」にあったことばですから、

この本に限らず

矢野香さんの根っこのようなもの、

なのかもしれません。

 

話すことと、生きることは、

切っても切れない深い関わりがある。

それは、私も体感しています。

 

いかにやさしく

いかに生活に落とし込んで伝えられるか。

話すことは、生きること。

私もいつも、

考えています。

 

 

 

↓↓↓この講座でも、『間』について話してみようかな♪

『また会いたい』と言われる人になる自己紹介
       ~人前で話すための基礎講座

3月9日(金)10:00~12:30
定員6名
宮崎県都城市(詳細はお申込みいただいた方にお知らせします)
参加費:5000円
     メルマガ・LINE@読者様は4000円
お申し込みはこちら

 

 

 

 

 

■伝えたいことを、伝わることばにウグイス嬢・MC/ライター 加納かおり

鹿児島県の高校野球初代ウグイス嬢。

29年目の現役です。

 

視覚からの情報が正確で多いという特性を活かし、話し方の技術はもちろん、目から入る情報(メイクや服装、身振り手振りなど)と伝えたい内容のバランス調整を得意としています。

本来の”あなたの想い””あなた自身”が伝わり、人間関係がスムーズになっていく。

そんな1年後をイメージしながら、『話し方』をお伝えしています。


LINE@やってます。お友達になってください。   
 ホソダのアンテナに引っかかった言葉たちを送信したり、
 話し方のちょっとしたコツをお伝えしたり。
 友だち追加数 

  お友達登録してくださった方に、

   『LINEをメモ帳として使う方法』プレゼント中。←これ、好評です。