まあ、いいっかっ‼️

最近の私です。


先日もピラティスの時に、

先生から

「須賀さんは、まあ、いいか‼️、って

やってるでしょう、笑」

(気を抜いておりました、笑)

と、言われました。


確かに最近の私は

まあ、いいっかっ‼️

と言うことが多くなりました。


それは

まず、元々はそんな性格であった。

でも、そう思わなければ

生きて行けないほど辛かった 。


最後に、そんな自分を赦すことにした。


なのだと思います。


先日も書かせていただいた書も



お手本もなく

練習もなく

下書きもなく

一気呵成に書き上げました。


枠には収まっていません。

字の大きさもバラバラ。

一瞬には読めない。


私は小学生の時には

お習字を習っていました。

それなりに表彰されることも

たくさんありました。


そんな私への評価は

形は取れているけど

子どもらしい伸びやかさがない

でした。


大人になって

アレンジメントフラワーを

習い始めた頃でさえ、


形通りで遊びができない

なんでも

お手本通り

お手本の真似は上手なのです、きっと、


でもいわゆる

アレンジができない。

融通が利かない。

カチカチあたま

だったのです。


〜ねばならない

白か黒か

そんな思いが強いタイプでした。


だから人に任せられない。

自分からは休めない。

ぶっ倒れるまでやる。

ぶっ倒れても動いている。


だったような気がします。


そんな私は

50歳を過ぎた頃から

これまで沁みつけた

しがらみを手放し

自分本来の姿で軽やかに生きていきたい。


そう思うようになって行ったのです。


それは一朝一夕にできたことではなく、


薄皮を剥がすように

時には人の手を借りながら

徐々に

徐々に

今の姿になってきたのです。


還暦は

生まれ変わりの時

とも言われています。


その還暦へのカウントダウンが始まった今、

さらにその変容の時に

自分本来の姿で

生まれ変わりたい✨✨✨✨


と、思っているのです。


まっ、

生まれ変わらなくても

私は私ですけどね☺️