ただいま、持ち物整理を行っています。

 

コロナの影響でリサイクルショップや古本売却を諦め、

細かなものの整理をしています。

 

やっぱりファスナーケースを買って大正解でした。

引出にあったものがキチンと収まり、

透明なので中も開けずとも見える便利さ。

 

今まで空箱や缶ケースを利用していたので、

収納場所を忘れると次々に中を取り出して探す

とても手間なことをしていました。

 

たかが100円、されど100円。

でもケチった分だけ自分の自由時間を割いて

勿体なかったと思います。

 

収納のセンスもないので、見える収納なんて無理。

失敗したのは木の洋服ダンスを捨て、

スチールのタンスにしたことです。

 

うまく上下の段の重さを考えてモノを入れないと、

上の段が軽すぎるとひっくり返って来るので。

地震があったわけでもないのに。

 

だから衣料品と重いもので調整していたので、

とてもわかりづらい収納をしていました。

 

使ってみないと、わからないこともありますね。

そして、粗大ごみになると捨てるのに立ち合いが必要。

平日に仕事を休むのは無理でした。

派遣やら何やらで期間満了で終了するから

有給休暇もなかったり、取れても役所の休日だったりで。

 

やっぱりスチールのタンス、使いにくいです。

快適な暮らしを考えているのは時間があるから。

あんまり仕事を詰め込み過ぎるのもダメですね。