2022明けましておめでとうございます | #つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

#つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

未来に種を蒔きましょう
一緒に花を咲かせましょう
空に向かって咲く花が
みんなを笑顔にしてくれますように

新年明けましておめでとうございます。
ゆにすです。
今年も#つながる朝顔プロジェクトをよろしくお願いします。

 

こちらはインスタグラム#つながる朝顔プロジェクトのベストナインです。

ベストナインとは昨年投稿された写真で「いいね」がたくさん押された9枚を

専用アプリが集計して画像が作られるものです。

インスタグラム担当のひかりさんがみなさんの朝顔日記の投稿を集めて、

#つながる朝顔プロジェクトのインスタグラムに投稿してくれています。

112ポストとなっていますが、その他にたくさんのストーリーズも流してくれました。

たくさんのいいね(likes)をありがとうございました!

皆さんがくださる「いいね」とあたたかいコメントに励まされて

わたしたちは活動を続けることができています。

 

アメブロのほうは「いいね」の数は控えめなのですが…

見えない「いいね」があることを信じて引き続き頑張ります。

ブログのほうも応援よろしくお願いします。

 

大切なお知らせとして、今年1月から

#つながる朝顔プロジェクトの規約を変更しました。

会員の方には後日メールでお知らせをしますので、承認をよろしくお願いします。

(会員は配布用の朝顔の種を提供されたことがある方です)

 

現在の活動は、今年春からの配布用種パック作成です。

種パック作成ボランティアさんの活動については後日のブログで紹介します。

 

今年最初の種パック配布は

藤沢市役所のロビーに展示される市民活動パネル展の参加になります。

2/8-17の期間になります。

パネルポケットに種パックを入れて、ご自由にお持ち帰りください方式です。

お近くの方は見にきてくださいね。

 

★★★ アフェリエイトコーナー ★★★

 

起立性調節障害の専門医である田中大介先生が監修された新刊です。

こちらをクリックしてお求めください。

 

 

自分の体調にあった進学を考えませんか。

 

まなびリンクから今年8月に発行されました。

さまざま通信制高校の卒業生、在学生の体験談、保護者のお話が掲載されています。

起立性調節障害のケースについても書かれています。

 

 

受験の老舗旺文社から発行。イラスト豊富で、通信制の大学についてもわかりやすく

知ることができます。

 

 

アフェリエイト報酬は活動費に使わせていただきます。

ご協力をお願いたします。

 

☘:::::☘::::::☘::::::☘::::::☘:::::☘:::::☘::::::☘

随時お申込み受付中

起立性調節障害をわかりやすく伝えるまんが資料

「起立性調節障害ってなーに」を希望の方はこちら

学校の先生との相談資料としてよく活用されています。

 

起立性調節障害についてのお悩みをメールで受け付けています。

こちらから送信できます。

相談者がご希望であれば、

会話ができる、顔が見えるツールを使っての相談もできます。

神奈川県の方には地域の状況をふまえてのお話ができます。

 

#つながる朝顔プロジェクトInstagramはこちら

 

起立性調節障害 家族支援

 

フォローしてね