「こういう色はもう、今はないですよ」

 

そのお店を切り盛りしているのは、30代前半くらいの、

いなせな感じの男性でした。

若干ふっかけられた感がありましたけど、結局買ってしまった。

 

迷いに迷って購入した、アンティークの帯。

 

 

先日京都へ行った際、東寺の骨董市に行きました。

日の出から始まると聞いたので、朝7時入り。

お店はまだまばらだったので

 

のんびり散策しました。

 

私はグラフィックを長くやっていますが、

布を使ったバックなどのデザインも手がけます。

この日は、展示会に着物や帯を使ったバックを出したいなと思って

材料になる帯を探しに、骨董市に足を運んだのでした。

 

昭和初期の綸子と言われました。しかも全通(表裏とも柄があるもの)です。
梅の輪郭が銀色に縁取られた、うっとりするブロンズカラー。

 

新古品なのでしょうか

折りジワ、締め跡など全くない綺麗な状態の帯です。

 

骨董市というシチュエーションを考えると、少々まわりの品よりお高い。

なにより予算オーバーだったので、迷いに迷い

 

1時間くらい、その場を離れてウロウロ考えていました。

 

結局のところ、「こんなに迷うんだったら、買っといた方がいいな」

と思って店に引き返して購入したのですが

 

ほんとうに、買って良かったです。

 

この帯は見えるところに吊るして、毎朝眺めてるのですけど

 

見ているだけで、静かに心がアガっていきます。

 

ものの価値は値段で測れませんね。
確かに、かなり珍しい色合いです。

よそでは、もう巡り合えない。

 

かえって安かったくらいだったなと思っています。良い買い物をしました。

 

・・・

 

『良い買い物』をした

そう思えるのはどういう時でしょうか。

 

ふだんより安く買えた

それはラッキーと思っても、その場だけで

案外記憶に残らないんじゃないでしょうか。

もっと安く お買い得なものを目にしたら、かき消えてしまう。

 

良い買い物 とは

 

自分の価値観に沿ったもの

よそでは買えないもの

目に見えないバリューが沢山つまったものではないかな、と思います。

値段ではなくて

 

後々、心の栄養になるようなもの。


 

 

 

自分がクライアントに提供するものも、そうありたいですね。

 

 

 

 

 

こんばんは。

コア・コンセプト・デザイナーの遠藤朝恵です。

 

つい先日、気のおけない仲間たちと屋形船に乗ってきました。

 

屋形船、乗ったことがおありでしょうか?

私は15年ぶり、2度目でした。

今回お世話になったのは、北品川の船清さん。

https://www.funasei.com

 

とてもお料理が美味しく、サービスも良かったです!

正直、お料理などあまり期待していなかったのですが

お刺身がとっても美味しかった!

天ぷらも。

 

 

『浴衣ではだけよう』(笑)というコンセプトのもと仲間を募り、

8人での乗船。

 

 

コースは北品川を出発して、東京スカイツリー→豊洲→天王洲→北品川

 

(たぶん)こんなルートだったと、思います。

 

デッキに上がり暗がりで写真を撮っていると

乗組員の方が「撮りますよー」と言ってくださったり

 

さりげなく自分の携帯をかざして、明るくしてくれたり(!)

 

 

テーブル配膳もスムーズで、とても楽しい2時間半でした。

きっと社員教育が良いんですね。帰り際、女将さんにお礼を言って帰りました。

 

この日も、おひとり着付をしてさしあげました。

笑顔がとっても素敵な彼女。

 

 

振袖も浴衣も今まで着たことがなく、人生初の和装だったそうです。

ずっと着物に憧れがあるけど、着る機会がなかったと、おっしゃっていました。

 

明るい色柄がとってもお似合い。

 

ご感想をいただきました。

 

。。。。。。

 

この歳ながら、浴衣をはじめてちゃんと着せてもらって、世界が一気に広がりました!
所作を含め、新しい発見、気持ち、たくさんの気づきがありました。
今度は自分で着られるように、また教えてください!

 

。。。。。。

 

そう。お着物を着ると、世界が広がります。

自分で着られるようになると、なおさら。

セルフイメージがぐぐぐっと上がるんですね。

 

“変わりたい” と思っていて、自己啓発などを学んでいる方もいらっしゃると思いますが

 

「まずとっかかりとして、見た目を変えるのは、とても有効」

 

お聞きになったことがあるかもしれません。

さらに付随して

 

着物が自分で着られるようになると、勝手にセルフイメージが上がり、

自信がつきます。変わりたい方は着物。おすすめします。

 

理由は後日また書きますね。

 

デザインの仕事の傍ら、ご希望の方に着付のレッスンも提供しています。

 

<着付ブートキャンプ>

1ヶ月集中 普段着の小紋と名古屋帯のレッスン全10回。

平日の10時〜、または15時〜。

週に最低3日連続で通っていただき、

ひと月で自分で名古屋帯の着付ができるようになるコースです。

 

場所:東京都港区(ご希望の方にお知らせします)

 

次回開講:2019年11月

 

 

 

 

 

 

 

二泊連続車中泊、弾丸京都への旅
VOL.2


無事終了しました✨

今日は朝7時に骨董市のあと


11時半
14時
17時
17時半
18時半

 

5件のアポがあって観光はゼロ。
でも今までで一番、充実しました❗️
知らない土地に、会いたい人がいる

それはすごく幸せなことだなーと、
噛みしめている帰路です。

 

夕飯出して出発、帰宅して朝ごはん出せる
これが、家族に一番負担をかけないパターンです。

やりようは色々😌

 

皆さま今日もありがとうございました!
次回を楽しみにしています