●”青学で10年間講師をしてました→専門性をプロモーションに使う3つのコツ!!”
先日、溝口優子さんからセルフプロデュースセミナーを受講しました。
http://ameblo.jp/asacoco8/entry-12275527542.html
アドバイスをブログにまとめてくださったので、ご紹介します。
こういう、受講生本人にも役に立つし、同じような立場の人にも役に立つ記事の書き方・投稿の仕方も参考になりますね。
自分を効果的に打ち出す
セルフプロモーションセミナーにご参加されたのは
青学で10年間講師をしていた
木原 朝子さん
話を伺うと...
専門は植物生態学
ご主人も市の公園緑地課勤務
夫婦揃って
プロフェショナル‼︎
がゆえに!!
自分の専門性が
普通に思えちゃう...
って、勿体無過ぎる(O_O)‼︎
専門性をプロモーションに使うには
1.普通の人にも分かるよう
2.役立つよう
3.魅力的に感じるよう
発信側に工夫が必要
魅力を伝える事を
諦めないで欲しい‼︎
特に3.魅力的に感じるよう
専門性が高い=そんなマニアックな事
何が面白くて、何が楽しいのか
内容がさっぱり理解出来なくても
そこにかける情熱を感じると
その姿勢が興味をそそります!!
で、朝子さんにとって
一番大切なプロモーションは
web発信ではなく
過去に実績があるルートを閉じない
必要な時に思い出してもらえる状況を維持する事
これ、ベタで地味ですが大切‼︎
とはいえ、
web発信も
やらなくていい訳ではなく
上記の3つを意識し
直近の
《サマーマルシェ2017》に出店にむけ
プロモーションしてきましょう
イベント前には
FB・グループページで
出店者&来場者と交流をして
当日は
リアルで会ってみたかった人
になってる事
イベント当日は
写真をいっぱい撮る
プロモーションを
意識すると
イベントってすっごい
チャンスの宝箱!!
ほんの一部ですが
セルフプロモーション+
完全個別対応のお話を
みっちりとさせていただきました❤︎
受講後もFBで見守ってますからね〜
優子さん、ありがとうございます。
8/1に東京・渋谷で開催されるイベント「サマーマルシェ」(大人の女子校起業ママ&主婦起業部主催)で、青学の授業でのプログラムをアレンジして、小・中学生の夏休みの自由研究につかえるキットを出品する予定です。
身近な生活圏にある緑の宝と親しめる内容です。
お楽しみに。