昨日、塾にお迎えに行ったら、息子の小学校の運動会の写真が飾られていました。

びっくり‼️

 

息子に「運動会に、先生来てたの?!」と、聞くと、

「うん、なんだか知らないおじさんに後ろから声かけられて、見たら先生だった」と言うぐらい、こっそり来ていたよう。

 

笑い泣き知らないおじさん…

 

塾の先生が学校行事に来ることについて。

 

「塾が学校に出入りすべきじゃない」とか、「公私混同」とか、どちらかと言うと、否定的な意見が多いような気がします。

 

私も、初めはちょっとびっくりしましたが

 

「〇〇小学校運動会」

という、一枚にまとめられたパネルを見ていると

 

親が撮るよりも、綺麗に撮れていて、しかも、楽しい😆💗

 

塾での仲良し女子はドアップで一緒に写ってるし。

 

なんなら、徒競走で2位だった息子は、1位でテープを切った、みたいなアングルでかっこよく写ってるし。

(画像判定か…?と思うような1位との僅差)

 

すごく、運動会の雰囲気が伝わってきます。

 

学校行事の話題で、昨日は先生たちとちょっとだけ盛り上がりました。

 

成績を上げるのが、塾の使命。

でも

純粋に生徒が可愛いって思って、パネルにまでしてくれてるんだなって思うと

一緒に子どもの成長を喜べるって嬉しいな、と思う。

 

塾は塾、卒業したら先生とは関わりなくなるもの

 

と言う関係性とはちょっと違ったご縁になる塾なんだなぁ…

 

と、実感。

 

実際、成長して大学生になって、お手伝いに来ている元塾生も多いし

 

この先、何かあったときに親以外に相談できる大人がいるっていい事だし

 

私はこう言う塾があってもいいなあ、って思う。

 

 

今は個人情報とか、危機管理とか、保護者関係も難しく、色々うるさくて、子供に関わる大人は身動きが取れなくなっているような気さえしてしまうけれど

 

こんなふうに、塾の先生の仕事を踏み越えてくれるのって、すごく嬉しいな

 

と、思ったのでした。