この時期、学習塾の広告が、新聞によく入っているのですが、今日の朝日小学生新聞に、創研学院の広告が入っていました。



今年も難関校から中堅校まで満遍なく合格者を出していますな。

でも、最難関が少し増えた印象ですかね。


こうやって、広告を出すことで少しずつ知名度を上げようとしているのが分かりますが、やはり、大手には合格数では負けてしまいます。そのため、いつも控えめな印象。


最近、塾のママ友と話す機会が何回かあったのですが、創研を選ぶ家庭はやはり特徴がある。

…私の個人的印象ですが。


ちはみに、親御さんも、ガツガツしていない、穏やかな印象の方が多いですウインク


特徴1

大手塾の激しい競争で埋もれてしまう事を恐れる家庭


これがやはり多いですかね。

我が家もこれです。

マイペースな子、幼い子…

精神年齢が高い方が有利、と言われる中学受験で一人一人大切に育てていきます、定員に達したら締切ります、という姿勢に惹かれるんでしょう。


特徴2

兄弟が通っていた


これが意外と多い。

やはり、初めてで、わからないから面倒見のいい創研に入れた、5年生くらいから受験をしたいと思って、大手じゃ無理だから、創研にした。

第一子だとこんな理由が多いですが、それで意外に結果が良かったから第二子でも選んだ、と言う人が多いです。


特徴3

習い事を続けたい

拘束時間こそ長いですが、習い事の相談にも乗ってくれて、授業以外の個別の呼び出しに関しては融通が効きます。

習い事も6年生になる前くらいには辞めなきゃダメかな…と思っていたけど、ギリギリまで続けられそう。


息子の言葉を借りると、創研学院は、

「人には教えたくない名店」。


受験勉強を楽しんで、自分らしい受験をしたい方に是非、選んで欲しいな、と思います。