長女2y1m

次女2m


先日0歳から付き合いのある長女の友達親子と遊びましたニコニコ


今までは個々で遊んでた子供達が一緒に遊ぶようになった姿を見て成長を感じました!

保育園でもこんな感じなのかな?

なかなか見られないので貴重な時間でした照れ


そして、長女がお友達のマネをすることに気付きましたびっくり

良い仕草だけなら良いのですが、お行儀の悪いことまでマネするので、「うーん、、」と複雑に思うところもありましたが、それを見て思い出した本がありました。


それがこちらです。


子どもの成長は遺伝と友人や学校での影響がほとんどで、親や家庭での影響は少ないというショッキングな内容の本です。


もちろん家での親の声掛けも大切だと思いますが、成長するにつれ、友達との時間の方が増えるだろうし、その影響が大きいのは間違いない爆笑と思いました。


親ができることは娘たちに合った良い環境を探してあげることだと改めて感じたのでしたうさぎのぬいぐるみ












2y1m

2m


里帰りを終えてから産後ヘルパーを利用しています。

これがなかなか良くって。

私は食事をお願いしているのですが、栄養満点だし美味しい〜!

授乳中で食欲がいつもの2倍くらいあるので感謝です。



私は母親教室で行った助産院でたまたま紹介してもらい利用することにしたのですが、「産後ヘルパーの制度は聞いたことあるけど、よくわからない!」という方も多いと思うので簡単にまとめました!



星利用機関

市の提携ヘルパー団体


星やってもらっていること

・食事の調理(他には掃除などもOK)


星良かった点

・ご飯の準備が楽

・気分転換になる(ヘルパーさんと気が合えば)

・安い(市が絡んでるから?)




もやもや難しい点

・手続きに時間がかかる

・どのヘルパーさんを選ぶか

・ヘルパーさんとの相性

・家に来てもらうのに抵抗がある人には向かない



難しい点を少し掘り下げると、、

手続きに時間がかかる

→手続きが複雑。

利用前に区役所で面接がある(家族のサポート状況などのヒアリング)


どのヘルパーさんを選ぶか

→自分でヘルパーさんを選ぶのですが、プロフィールだけ見て決めるのは難しいです、、、

家が近いとか、料理が得意とかで選ぶのかな、、

相手のスケジュールもあるので、希望が通らない場合もあります。

私は近所の助産院で紹介してもらった方にお願いしました。


ヘルパーさんとの相性

→性格の相性もあるし、料理を頼む場合は味の相性もあります。

ただし、もし合わなかったらキャンセルも出来ます。


・家に来てもらうのに抵抗がある人には向かない

→これは言葉のまんまです。

キッチンなど多少部屋を掃除して迎えるので、それが負担になる人には向いてません。



私の住んでいる市では生後四ヶ月まで産後ヘルパーを格安で提供してもらえるのですが、他の市もそうなのでしょうか、、?

各自治体でサポートは違うかもしれませんが、もし似たような境遇の方がいればニコニコ






2y1m

2m


またまた子供服の投稿です。

来月長女がディズニーへ行くことになりましたラブ

コスプレをする程ではないけど、ディズニー感を出したいな〜と思い、プティマインでプリンセスのチュニックを購入しました!




なんと半額になっていましたニコニコ1,430円!

他にラプンツェルとアリエルもありますおねがい

サイズは欠けていますが、80、90ならあるので同じくらいお子さんをお持ちの方、もし良かったらピンクハート



右のモデルちゃんみたいにレギンス合わせをする予定ですラブラブ