2y1m

2m


里帰りを終えてから産後ヘルパーを利用しています。

これがなかなか良くって。

私は食事をお願いしているのですが、栄養満点だし美味しい〜!

授乳中で食欲がいつもの2倍くらいあるので感謝です。



私は母親教室で行った助産院でたまたま紹介してもらい利用することにしたのですが、「産後ヘルパーの制度は聞いたことあるけど、よくわからない!」という方も多いと思うので簡単にまとめました!



星利用機関

市の提携ヘルパー団体


星やってもらっていること

・食事の調理(他には掃除などもOK)


星良かった点

・ご飯の準備が楽

・気分転換になる(ヘルパーさんと気が合えば)

・安い(市が絡んでるから?)




もやもや難しい点

・手続きに時間がかかる

・どのヘルパーさんを選ぶか

・ヘルパーさんとの相性

・家に来てもらうのに抵抗がある人には向かない



難しい点を少し掘り下げると、、

手続きに時間がかかる

→手続きが複雑。

利用前に区役所で面接がある(家族のサポート状況などのヒアリング)


どのヘルパーさんを選ぶか

→自分でヘルパーさんを選ぶのですが、プロフィールだけ見て決めるのは難しいです、、、

家が近いとか、料理が得意とかで選ぶのかな、、

相手のスケジュールもあるので、希望が通らない場合もあります。

私は近所の助産院で紹介してもらった方にお願いしました。


ヘルパーさんとの相性

→性格の相性もあるし、料理を頼む場合は味の相性もあります。

ただし、もし合わなかったらキャンセルも出来ます。


・家に来てもらうのに抵抗がある人には向かない

→これは言葉のまんまです。

キッチンなど多少部屋を掃除して迎えるので、それが負担になる人には向いてません。



私の住んでいる市では生後四ヶ月まで産後ヘルパーを格安で提供してもらえるのですが、他の市もそうなのでしょうか、、?

各自治体でサポートは違うかもしれませんが、もし似たような境遇の方がいればニコニコ