長女3y4m

次女1y4m


先日、少し早めの七五三を終えました!



過去の投稿はこちら






費用


お札前撮り&お参りの着物代 74,000円

お札次女の訪問着など 17,000円

お札当日のタクシー代 3,500円

お札アルバム代 4,000円

計 98,500円



我が家の七五三


我が家の七五三は、

星写真は前撮り

星当日は祖父母に見せる日

と分けて考えました!


理由は二人の子供を連れてバタバタするのが目に見えていたので写真とお参りを分けて考えた方がスムーズだと思ったからです。

また、初孫で曽祖母も健在なので見せてあげたい、という点からです。


そして、

星できるだけ空いてる10月の平日に。

決行しました!


結果、この作戦はまぁまぁ正解でしたニコニコ

備忘録として、振り返ってみたいと思います。




ざっくりと感想


星祖父母に見せるという目的

うまくいきました!!

着付け後、すぐに曽祖母の家に移動。(私の家族も待機)

着付け後すぐの移動だったので着崩れすることなく、綺麗な状態でお披露目出来ましたラブ


ただし、長女は着物がキツかったのか、人が多くて驚いたのか「抱っこ〜えーん」と不機嫌に、、、

その態度に私も不機嫌に、、

負の連鎖が生まれ、私の家族が場を和ますという展開に。これは反省点。

そして、そのまま曽祖母の家の近くの神社へ。

ここで私の家族がカメラマンとして大活躍ラブ



星写真は前撮りという考え方

まぁまぁ正解でした!

私も着物が着られた、長女と次女の洋装の写真も撮れた、体調不良で撮り直しができた、という点が良かったです。

中でも、前撮り済みなので当日写真に必死にならなくてすむ、という点は一番良かったです。


まさに二人の子供を連れてバタバタするのが目に見えていたので写真とお参りを分けて考えた方がスムーズだと思った。という考えは正解でした!

(それでもバタバタ&イライラはした)



しかし、神社の方が着物が映える。

これに尽きます。

七五三らしさが出るのは神社のロケーション撮影だと改めて思いました。




星10月の平日にという考え方

まぁまぁ正解でした。

平日は正解!

着付けも空いてたからスタッフさんに余裕があったし、タクシー移動も道が空いてたし、神社も空いてる。お参りの訪問着のレンタル代も安く、これはお勧め!



しかし、問題は時期。

10月は正直まだ暑い。

あと、七五三特集がされる前に準備になるのでそれが少し大変だった。(私や次女の服、千歳飴)




二年後の次女の七五三は


上記内容を踏まえて、

次女の時は11月上旬に神社でロケーション撮影。

うまくいかなかったら後撮りにしようと思いました。

その時は長女が5歳、次女が3歳になっているので、前撮りなしでもいけると思います。


みなとみらいの伊勢山皇大神宮が手ぶらで行って、神社の中で着付けしてくれるプランがあるので、それを使ってみたいと思っています。 


ちなみに、長女の場合、一時間くらいが着物で過ごせる限界でした。これは子供によると思います。



6月くらいから予約が始まります。




メモ


最後に個人的な反省点を。


もやもや履き物

グズっていたのでスニーカーから足袋&下駄に履き替えさせることが出来ず。

ほぼ新品の真っ白な靴だったので写真ではそこまで目立たないものの、やっぱり足袋&下駄にした方が可愛かったと思う泣き笑い

前撮りしていたのでまぁいいかと諦めてしまったものの後悔、、、




​かわいい