臨月の今、無理はできないものの流石に9連休はつぶせない、、と急遽横浜市青葉区にある「こどもの国」へ行ってきました
前回行ったのが娘が11ヶ月の時だったので、約一年ぶりになります
その時のブログ↓
我が家は車を持っていません。
ズーラシアと迷ったのですが、GWはバスが非常に混雑するという口コミを見たので電車のみで行けるこどもの国にしました!
(噂によると、通常15分で着く道のりが1時間かかることもあるらしい)
今回は朝8時半に出て14時に帰ってくるという半日コースでした
お弁当を頑張ると疲れるので、娘はアンパンマンパン、我々はコンビニで適当に買いました
すくすく広場の遊具で遊ぶ→牧場でお昼とソフトクリーム→ちびっこ動物園を一周→園内を回って帰宅(娘はベビーカーで昼寝)
日陰は取り合いなのでテントがあると良い
我が家でテントを買うとすると、軽いもの(車がないので)、日陰になるもの、風通しの良いもの、プールの時など着替え時に使えるように開閉ができると良い。
もう少し大きくなったら水遊びをしたい!
「せせらぎ」という水遊びが出来る場所が賑わっていた!
水陸両用のパンツがプティで売っていたのでその時は欲しい!
2,000円くらい。海パンのヤンチャボーイもいました笑。
帽子と日焼け止めは必須
大人の格好は半袖にシアーカーディガンとかの合わせが良さそう。子供も半袖が多かった!
トイレや授乳室は正面入り口入って、ゆうぐひろばタイムトラベル近くの所が広くて一番綺麗。
娘は抱っこマンだった
→ついで言うならベビーカーも必須
カートを使ってる人が結構いた
営業時間スタートが一時間早まって8時半〜16時半
こどもの国線が通常一時間に3本→6本まで増える
入場料 1,200円(大人二人)
こども動物園代 600円(大人二人)
お昼代 1,000円
飲み物代 100円
ソフトクリーム代 800円(大人二人)
交通費 2,300円
計 6,000円
GWなので混んでましたが、広大な土地のため、ぎゅうぎゅうになることも無く、みんなマスクを外してのびのび楽しんでいました
我が家も気持ち良い天気の中で楽しく過ごせました
日陰も限られており、真夏はめちゃくちゃ暑そうなので今の時期がお勧めです!
帰ってきてからお腹が減るが、料理をする元気もない。
そんな時の作り置きやレシピを考えておきたい!
帰ってきてから中途半端に時間があるので夕方再度公園へ行くことになる(旦那が)
以上、備忘録でした〜