こんにちは星
生後十一ヶ月の娘がいますヒヨコ
自己紹介はこちらから下矢印
産後ダイエットの過去の投稿下矢印

オススメの購入品下矢印


念願のこどもの国へ、、!


先日、神奈川県にある「こどもの国」へ娘と行ってきましたハイハイスター

ブログでも同じくらいの月齢のお子さんが行くのを読んで気になっていました!

ただ行く前は、「まだ歩けないのに行くのは早いかな、、、」と思っていたのです笑い泣き

ところが想像以上に楽しめたので、まだ歩けない赤ちゃん向けのお勧めの場所などを簡単にまとめましたニコニコ





お勧めの場所


こどもの国はめちゃくちゃ広いのでどこで遊ぶか迷うと思います。

ただ、まだ歩けない赤ちゃんだと楽しめる場所が限られます。

ズバリおすすめは「こどもどうぶつえん」牛羊ハムスター

入り口から15分歩いた先にあります。


「こどもどうぶつえん」は名前の通り小さい動物園で有料エリアです。入場料は250円。

赤ちゃんと回るには広さがちょうど良く、動物との距離も近いんです!

モルモットやウサギも触れます照れ照れ

ベビーカーでも入れますが、途中で置いて抱っこで回るのがお勧めですグッ(抱っこ紐があると良いかも)


もう一つお勧めなのは「こどもゆうぼくじょう」牛しっぽ牛からだ牛あたま

ここは「こどもどつぶつえん」のすぐ側にあります。

ただの原っぱですが、まだ歩けない赤ちゃんの場合ここに大きめのシートを広げてハイハイさせるのが一番良いですハイハイ笑。

ただ夏日だと日陰が少なくて暑いかも、、テントある方は持って行った方が良いです!

私たちは曇りの日に行ったので問題なしでした曇り

ちなみにこの近くにあるソフトクリーム(380円)が美味しいのでお勧めです照れ




注意点

注意点は、電車で行く場合こどもの国線が一時間に三本しか無いことです、、

一本逃すと結構待ちます、、えーんえーん


それと原っぱで遊んでいる時にカラスがベビーカーを狙ってて怖かった、、ガーン(おそらく食べ物を探している)


「こどもゆうぼくじょう」は原っぱ内にベビーカーを持ち込めないのでベビーカー置き場に止めます。荷物は全て持って行った方が良いです!



まとめ

私たちは半日しかいませんでしたが十分楽しめました爆笑キラキラ

娘が歩けるようになったら「すくすくアイランド」など遊具エリアにも行ってみたいと思いますチューリップ

授乳室もちゃんとあるので授乳中の赤ちゃんがいる方でも楽しめると思いますうさぎのぬいぐるみ花



以上、こどもの国レポでした〜!





​モルモットを触る娘