こんにちは星
一歳の娘がいますヒヨコ
自己紹介はこちらから下矢印


ベビースイミングの感想

実は二ヶ月前からベビースイミングを始めていますイルカ
きっかけは家の近くにあったこと、周りで習っているお子さんが多かったこと、加えて夫が乗り気だったことなどが理由ですニコニコ

しばらく続けて思ったのが「家の近くにあったり、夫婦で乗り気ならお勧め!」という事です。
そして始めるならまだ暑い今がお勧め!ですひまわり


正直、絶対に通わせた方が良い!とは思わないですが、習ってみて良かったのは「水を怖がらない」と感じた事です。
これは何にでも当てはまるような気がするのですが、よく分からないうちに始めると自然に慣れてしまうというか、、、(泣いている赤ちゃんもいますが先生は慣れると言っていました)

あとは単純に体力がつくし、時間によっては良い生活リズムを作るきっかけになると思います。(プールの後は疲れてよく寝る)


注意点はプール自体は温かいのですが、プールから出た後の更衣室が寒く感じることです。
秋冬はもっと寒く感じるのかな、と思うと、慣れる為にも始めるなら今!と思います。
(ちなみにうちのスイミングはコロナの影響でドライヤーが禁止、、、更衣室に長居するのを避ける為だと思いますが、今から冬が不安です。)


また予想外に良かったのが親も良い運動になる、という事です!
我が家は普段は夫が担当ですが、たまに私が代わります。
40分程度水の中を歩く感じなのですが、身体が気持ち良いんですよね、良いリフレッシュになります照れ



あとお勧めなのが、夫婦で分担する事です。
プール担当:夫、着替え担当:妻という感じです。
これだけですごく楽になります。
具体的には、家で水着を着ていく→私が更衣室で脱がせる→夫へ渡す→プール終わったら更衣室前で引き取る→着替えさせる、、というような流れです。


最初は着替えから入れるまで夫一人でやっていたのですが(私はただ見学していた)、分担するとめちゃくちゃ楽だと言っています!
これは私も経験してみて思いました。
子供の性格にもよると思うのですが、娘は待たしておくと、グズったり、足につかまって離れないので尚更です。

二ヶ月続けて思ったのはこんな感じでしょうか。
もし、ベビースイミングを始めるか迷っている方がいたら参考にしてもらえると嬉しいですウインク



​アームヘルパーが苦手な娘。