こんにちは星
生後九ヶ月の娘がいますヒヨコ
自己紹介はこちらから下矢印

産後ダイエットの過去の投稿下矢印


賛否が分かれる話し

タイトルの通りなのですが、同い年ベビーを喜べない瞬間が訪れました。
この話は賛否が分かれる話だと思うので、気になる方はスルーして下さい!

フォロワーさんのお子さんにはそんな風に感じてません。なので誤解しないで頂けると幸いです。
後でアメンバー限定にするかもしれません。


私は親子仲が良く、実家に帰ることも多いです。互いの友人関係も把握しているし、よく話題になります。

今回、母の友人の娘さんが子供を産み、私の子供と同い年となりました。
その喜ばしいニュースを聞いてテンションが下がった自分がいます。

なぜかと言うと、比べてしまうからです。
母から「〇〇さんのお孫ちゃんは××なんだって!」と言われてテンションが下がる自分が容易に想像出来ますえーん
親子仲が良いことが裏目に出そうです。

「え?親の友達の話でしょ?」って感じですが、育休の今、母とは毎日連絡を取るし、狭い自分の世界の中では大きな影響のある話なのです。

正直、復職して保育園にいれたら仕方ないと思っていました。
それは比較というより娘へ良い刺激にもなると思ったからです。

ただ育休中の今は穏やかな幸せな時間を過ごしたかったのだと気付きました。

誰かの著書で「比べないことが幸せへの道」と書いてあったのを思い出しました。
自分の場合、見ない聞かない知らない=比べようがないなのでどうしたら良いのでしょうか、、

こんな風に私の繊細な面はコンプレックスではありますが、自分は自分の人生を幸せに生きたいので上手く乗り越えたいと思います!



Chakoのmy Pick

楽天市場
累計販売数95,000枚突破 袴 ロンパース カバーオール ベビー服 女の子 子供服 ベビー お食い初め ひな祭り キッズ お宮参り 七五三 初節句 衣装 和服 着物 長袖 フォーマル 一生餅 百日祝い 出産祝い ギフト 結婚式 誕生日 春夏秋冬 chil2 60 70 80 90 95cm [M便 1/1]
2,480円