普段着や部屋着について

以前投稿したベビー服の記事に引き続き、第三弾ですニコニコ

出産準備をする際に、インスタでは可愛らしいよそ行きの洋服が多く、「普段着って何着てるんだろう?」と思っていました。

なので、今回は普段着や部屋着について書きましたニコニコ
自分の備忘録も兼ねてなので長くなりますが、もし良かったら読んでくださいウインクキラキラ

過去の投稿下矢印
【0ヶ月〜3ヶ月】買って良かったベビー服!

【0ヶ月〜3ヶ月】失敗したベビー服!



月齢、季節別の普段着・部屋着

6月生まれ、標準体型の女の子ですチューリップ

【生後0ヶ月、6月〜7月】
・短肌着とコンビ
・暑くなってきたらコンビ一枚!

【生後1ヶ月、7月〜8月】
・コンビ一枚!
・半袖ボディスーツ!

【生後2ヶ月、8月〜9月】
・半袖ボディスーツ!

【生後3ヶ月、9月〜10月】
・長袖ボディスーツ
・10月涼しい時は長袖カバーオール(綿)
 中にコンビ着てます。

【生後4ヶ月、10月〜11月】
・長袖カバーオール(綿、寒い時はキルト素材)
 中にコンビ着てます。
 寒い時は上にベスト!
・外に出る時に靴下


寝る時
夏はコンビ一枚、秋はコンビの上に長袖カバーオールです赤ちゃん


で、結局何枚持っているのか

・コンビ8枚
・短肌着6枚
・半袖ボディスーツ4枚
・長袖ボディスーツ3枚
・長袖カバーオール(綿)4枚
・長袖カバーオール(キルト素材)4枚

これにプラスしてよそ行きを何枚か持っていますニコニコ

とにかく、夏生まれの我が家はコンビが大活躍!!夏は一枚で、秋はインナーとして使っています
コンビってオムツ替えのお知らせ線も見やすくて最高〜グッグッ

部屋で写真を撮ることが多い人は可愛いコンビを買うと良いかもラブ(生後2ヶ月までの写真がほとんどコンビ姿だったので、、)


特にこだわりがないなら・・・
特にこだわりがないならユニクロがおすすめです爆笑
季節毎に新しい商品が出てくるので、定期的に買っていれば何も考えずになんとかなります笑。

ただ、ユニクロのデメリットは二つ。
もやもや人とカブりまくる。
もやもやたまにない商品がある。

ベビー用のタイツや靴下(7〜9cm)がありません。
そんな時は西松屋で買っています!

我が家としては、

普段着、部屋着については基本ユニクロ。
あとはこども服ブランドのセール品や頂いたもの、西松屋ですヒヨコ

そんな感じでしょうか。
長くなりましたが、我が家のベビー服事情でした赤ちゃんハートのプレゼント


Chakoのmy Pick