就活スタイル晒しの続きです。

重ねて書きますが、こういう出で立ちの就活生が実在しましたよということを残すだけです。

改めて、私は首都圏の女子学生で、就活の時は小規模な会社の総合職中心に見ていました。




メイク


就活メイクは美容系youtuberの方とかブロガーの方とかがたくさん紹介していて

可愛く・わかりやすくやってくださっていますが

今から書くのはただの素人の化粧ですw

「ラメはダメだ」「派手な口紅はダメだ」「でもスッピンもだめだ」という就活界の言説にビビった妥協の産物を紹介していきます。



1ベースメイク

当時のベースメイクは、BBクリーム+ルースパウダーを使っていました。

①BBクリームを親指以外の指の第2関節まで広げて顔にベタベタ塗る

②ティッシュで顔を抑える

③ルースパウダーを顔が粉っぽくなるまで3〜4回繰り返しパフでつける

④スプレー化粧水を顔から雫が落ちるまでかける

⑤ティッシュで水分を抑える

という方法でやっていました。

格段に崩れにくくなるのと、崩れてもまたスプレー化粧水かけてティッシュで抑えてパウダーつければ戻るのでオススメです。

でも、就活後にパウダーファンデーションに変えたら劇的に崩れにくく直しやすくなったので

就活生にも本当はパウダーファンデーションがいいのかなと思いますw

BBクリームは

{3F9A3B57-49F9-413D-83E8-2B35880D878A}

キャンメイク パーフェクトセラムBBクリームの01:明るい肌色(864円)でした。

こってりしてて崩れにくく、顔の色を均一にしてくれるところが良いです。
しかし、色が濃すぎるのと、絵の具っぽいベタベタ感があります。
それが気にならなければ使いやすいです。
ルースパウダーは
{6CFBEDD3-0AED-4520-A0FD-B39711F0E71A}

チャコット フィニッシングパウダーのオークル02(1296円)です。
これはさらっさらでめちゃくちゃ崩れにくいですが、容器が大きすぎて持ち運べないのが難点です。
持ち運び用としては
{8BE8FFA6-61F2-43D3-963C-4C9ADA45AD89}

サナ 舞妓はん おしろいの02:シアーベージュ(1782円)でした。
これは容器が薄くて、サラサラの粉がネットの下に入っているタイプです。
良い香りで使いやすくて良いのですが、粒子が細かすぎて粉が飛び散ってるスーツが真っ白になるのが就活生としては由々しき欠点でした……w
スプレー化粧水は
{68E47ECA-4416-4504-9821-251EA6FBCF4A}

無印良品 バランス肌用フェイスミスト(790円)です。
オレンジのとても良い香りがして好きでした。
ちょっと肌がピリピリしましたが、この化粧水を理由に荒れることはなかったです。
有名なアベンヌウォーターやハトムギ化粧水でも同じメイク法を試しましたが
この無印のを使う時が1番乾燥しなかったかな。

チークは、頬骨からこめかみに向けて斜めにブラシを動かしてつけていました。
普段は丸くつけるのですが、スーツの時はなんとなくマナー講師のいうとおりにしていますw
チークは
{56C02144-F909-4918-8D94-5A862E83B503}

セザンヌ シルクタッチチークの02:コーラル系(518円)です。
ラメやパールが入っていないので、私のようなビビり就活生にはありがたかったですw
使いやすいブラシが付いてて、無難だけど明るい色なのが良いです。
就活以外の場面では、ピンクとオレンジを別々に使ってもかわいいしね。



2アイメイク
私はメイクの最初に、眉毛と上まぶたにアイシャドウベースを塗ります。
{374A22F7-71F9-430D-A9CB-7C1C86E2B44F}

キャンメイク ラスティングマルチアイベース(540円)です。
眉毛やアイシャドウが全然落ちなくなります。
就活だと、1日に何社もの説明会や面接をハシゴ(特に都心の会社同士だとそれができてしまう)することがあるので
崩れ対策は大事だと思います。

アイブロウは
{672DF59B-A777-4FED-9DEE-97AAB0671BF0}

ちふれ アイブローペンシル繰り出し式 のブラウン(432円)でした。
私は就活以前にはほとんど眉毛を整えたことがなかった(前髪で隠していた)ので
とりあえず細く描けるように買ってみました。
なんかクレヨンみたいで、ふわっとじゃなくベタッと色がつく感じなので
私のように「とりあえず眉毛細く描いてんだよ!文句あるか!」と言いたい人にはおすすめです…w

アイシャドウは
{48557630-3546-40A2-9C3F-EF8EF7426FF0}

KATE ブラウンシェードアイズ のBR-6 マット(1296円)です。
「ラメやパールの入ったアイシャドウはダメ!」という就活界の言説にビビった(何度目だ)私が何とか探したのがこれの旧バージョンです。
ラメもパールもないアイシャドウなんて、そもそもそんなにないですよねw
デパコスか、キャンメイクのパーフェクトマルチアイズの一部かこれか…だと思います。
左端の白(微妙にパール入り)を上瞼全体に、真ん中の茶色をアイホールの半分くらいに、右端の濃い茶色を二重幅(私は日によって奥二重か一重なので、目を閉じた時だけ見える位置)に塗ってました。
色は可愛くないですが、どんなときも無難に使えるのでとても良いです。
シェーディングカラー的なものも入ってるんですが、私は使いこなせていないです…w

アイラインは、目尻から決して飛び出さず、まつげの生え際のラインを綺麗になぞるように書いてました。
アイライナーは
{9FBB02BF-E380-4BA6-AA8A-D25C0D65FE70}
コージー本舗 ラインドレスのブラック リキッドアイライナー(1296円)です。
証明写真を撮る時のメイクさんが「就活でアイライナーを使うなら絶対に地味なブラウン」と言っていたのですが
私は目が腫れぼったいので、少しでもキリッと見える黒を選びました。
このアイライナーは見た目が可愛くて買ったのですが、全然落ちない上に描きやすい!
ちょっとマイナーですが、ロフトやプラザなどによく置いてあります。

まつげメイクは、マスカラ→ホットビューラー→マスカラコートの順に塗っていました。
ストレート剛毛で普通のビューラーではカールがつかないのですが、ホットビューラーだとちょうど良い感じにしやすいです。
あと瞼が分厚いからか、マスカラはすぐに取れて下まぶたがパンダになるので
就活以外でもマスカラコートは必須です。
マスカラは
{0ABA94E0-36A6-4C5F-8168-D8FD9F492D24}

コージー本舗 ラッシュクロックのブラック ロング&カールマスカラ(1296円)です。
アイライナーとセットで見た目買いしましたが、長さ・ボリュームともに控えめで就活向きだと思います!
びっくりするようなことは別にないけど、普通に使いやすい商品です。

ホットビューラーは
{80718610-5B36-4C75-85F4-5A8650BCAF61}

パナソニック まつげくるんのナチュラルカールです。
家電だから店によるみたいですが、多分1200〜2000円くらい。
大学1年生の頃からずーっと使っていますが
まつげのカールの角度や向きなどを自分で細かく調整しながら整えられてとても便利です。
マスカラがひじきになっても熱で溶かしてくれますw

マスカラコートは
{997260B8-FEEA-491E-832F-8B761CA38F50}

キャンメイク クイックラッシュカーラーの透明タイプ(734円)です。
これも大学1年から買っていて、黒タイプやお湯落ちタイプが出ても一途に初代を使っていますw
ビューラー後のまつげに、コームで上から梳かす→下から持ち上げる という動きでこれを重ねると
上まぶたにも下まぶたにも付かずカール具合もちょうどいいまつげになります。
クレンジングは取れにくくて大変ですが、マスカラは外で直しにくいので
特に遠方・長時間・悪天候の就活にはこのくらい固めた方がいいと思います。

3リップメイク
リップは、ティントリップ→口紅の順で重ねていました。
口紅を塗ってから時間が経ったり、飲食したりすると面接までに取れてしまうのですが
私は小心者なので、御社wの中で塗り直したりトイレに行くのが何となく嫌でした。
かといってティントリップだけでリップメイクを終わらせてしまうと、蛍光ピンクや真っ赤に発色されるので就活向けじゃない。
そこで、ティントリップを塗る→ティッシュで全て拭き取る→少しだけ色の残った唇に口紅を塗る という順にしました。
こうすることで、口紅が仮に少し取れて塗りなおせなくても
すっぴん唇にならないので良かったと思います。
ティントリップは
{4BE47B6F-DBAC-40A6-A8A0-3A6C97423A0B}

ミシャ マジカルティントのミステリアスブラック(1080円)です。
黒いグロスですが、唇に塗るとかなりの蛍光ピンクになります。
べったり塗ってすぐにティッシュで落とすのですが
その時の色の残り方がとても丁度よく、ムラや皮向けが起こらない点が良かったです。
また、ブラシがとても細くて固く、リップラインが取りやすいのが
リップブラシが苦手で挫折した私にはありがたかったです。
これでしっかりリップラインを取って塗れば、その後の口紅が適当でもなんとかなりましたw
ただ、塗ってしまえばぱっと見わからない程度にゴールドラメが入ってるので、それくらいでも気にする方にはオススメしないです。
気持ちの問題なのでね。
口紅は
{A1C0121E-5836-4D6A-95F5-B12EA1F01991}
インテグレートグレイシィ リップスティックの31:桜色(972円)です。
恋コスメと名高いですがw、高3のときにそうとは知らない母が買ってきてくれたものと同じ商品です。
たまに口紅だけ高級なもの(エスティーローダーとか)を使って気分を上げよう!みたいな声を見るのですが
私は母との思い出補正で選びました…w
それを抜きにしても、めちゃくちゃ自然で普通の透明感あるピンク色なので
絵の具みたいないかにも口紅は苦手だという人におすすめです。

就活メイクにはベージュ系かコーラル系が良いとよくネットでは言われていますが
私は顔つきと内面の暗さを補うためにwコーラル系でまとめていました。
「これで就活する」ということに自分で違和感がないメイクが1番だなと思います。

就活スタイル晒しの続きです。

何度でも書きますが、あくまで正しい・よいということではなく、こういう出で立ちの就活生が実在しましたよということを残すだけです。

改めて、私は首都圏の女子大の学生で、就活の時は小規模な会社の総合職中心に見ていました。

 

 

服装

まあリクルートスーツしかないんですけどねw

私は「洋服の青山」で揃えました。

2年生の時に一番安い、2万円しないくらいのものを作ったのと

就活が始まるにあたってもう一着、2万円ちょいのものを購入して、2着を着まわしていました。

スーツのサイト難しすぎて自分の買った商品が分からず、写真なしです。すみません。

個人的にはスーツ2着持っててよかったなと思います。

説明会で毎日のように出かけるためには前者、面接には後者と使い分けていました。

気持ちの切り替えとしても、スーツのためにも良い作戦でした。

 

前者が平面設計、後者が立体設計だとお店の方が言っていたのですが

私にとっては立体設計のほうが着心地も見た目もずっと良かったです。

ピシッと気が引き締まるような感じで、スタイルもよく見えました。

でも両親(ちょうど就活の面接官くらいの世代)には違いが全く分からなかったようなのでw

人にもよるけどそんなもんなのかなあとも思います。

ただ私は立体設計のが好きで、今でもスーツで人前に出るときは必ずそちらです。

 

 

中に着るブラウスは、私は普通のワイシャツを第1ボタンまで留めて着ていました。

ボタンがついていなくてジャケットの外に襟を広げて着るスキッパーシャツを着ている子も多かったのですが

私は写真撮影で着てみて、首元が広く開いててなんか落ち着かないなと感じたので……。

正直スキッパーのほうが明るくあか抜けて見えるし、ワイシャツ全部留めはダサいんですけど

髪型同様、自信を損なわず堂々とできる格好をすることのほうが大切だと思ってそっちにしてました。

 

 

パンプスは、黒のストラップ付のを買いました。

{3DD06365-B21A-4751-99FF-E61D09096A1B}

これかな?と思いますが定かではありません…w

n-lineというシリーズで、1万円くらいだったかな。

足のサイズが22cmと小さいので、サイズの合うちゃんとした靴はあまりなくて

これ以前に履いたスーツの靴は立っているのがやっとなほど合わなかったんですが

これは全く問題なく履けます。

「ストラップ付きはダメ」という就活界の言説も見たことありますが、履きやすさには代えられませんでしたw

 

就活のバッグは、同じく青山で5000円くらいの黒い合皮のものを買いました。

もう廃盤っぽいですw

就活にお金をかけるのがバカバカしくて1番安いのを買いましたが

物は入らないし汚れが目立つしであまり気に入ってないです……w

就活が終わっても、その後の研修や学校の卒論発表などでスーツのバッグを使う機会は意外に多いので

ケチケチしないで良いものを買うのがおすすめかな。



服装は、歩きやすい靴・使いやすいカバンというのを最優先にするといいと思います。当たり前ですが……w

スーツやシャツについては、なんだかんだ紺スーツやブルーシャツで受かってる子もたくさんいました。

私はチキンなので黒づくめでしたが、嫌な人は無理にしなくてもいいんだと思います。

前の記事で宣言した通り、一介の18卒の私が実際にしていた就活スタイルを晒していこうと思います。

就活や美容のサイトで、スタンダードを教えてくれる記事はたくさんあるのに

「ごく普通の就活生」がリアルにしていた格好はあまり細かく記録されてないので、一例としてご覧ください。

前の記事の繰り返しになりますが、これが正しいわけでもかっこいいわけでもないです。

こういう出で立ちの就活生が実在しましたよということを残しておきますね。指南ではなくあくまで晒しですw

スペックとしては、私は都内の女子大の学生で、小規模な会社の総合職中心に見ていました。

 

 

髪型
これ、女子は諸説ありすぎて迷うんですよね。

「金融は完ぺきなポニーテールじゃないと落ちる」とかw

真偽はわかりませんが、どの業界の説明会にも普通にいろんな子がいました。

一方で、「営業志望だから快活に見せたくてショートボブ」など、明確な理由をもって自己プロデュースしてる同級生もいました。


私は鎖骨と胸のちょうど間くらいの長さのロングで、ハーフアップにしていました。

理由は「顔を全面に晒したくない」と「不器用」ですw

中学生以来常にダウンスタイルで、ヘアアレンジとは無縁の人生を送ってきたので

顔周りに髪の毛がないと落ち着かなくて、一番メジャーなポニーテールは嫌だったんですよね。
シニヨンは髪の痛みが目立たなくていいと聞いて興味はあったのですが、やったことないし練習する気力もありませんでした。

 

①長い髪を耳にもかけずに全ておろして、ヘアアイロン用のスタイリング剤を馴染ませる

②くるくるドライヤーで乾かしながら形を整える

③ヘアアイロンでで毛先を少し内巻きにする
④耳より前に来ている髪だけを周辺の髪と一緒にまとめて結ぶ

⑤黒いシュシュでゴムを隠す

⑥ワックスでアホ毛をつぶす

のステップで髪形を作っていました。

正直結んでる部分の割合がだいぶ大きくなってダサいですが、小さく細くまとめると安定しないのでそこは妥協しました。

シュシュは

{690EB9D2-D856-42B7-B29F-18541F2B0394}

こんな感じのを2つ買って使い回してました。
「ゴムを見せるのは失礼!」とかいう就活界の言説に踊らされながらも
髪を巻きつけてゴムを隠すヘアアレンジを面倒くさがった結果です……w
真っ黒で地味なシュシュはおしゃれなアクセサリー屋さんではまず手に入らないのですが
1つは子供向けの雑貨屋で、もう1つはローソンで見つけました。
ローソンのやつ、シンプルかつボリュームがあって華やかな物でよかったのですが、ネットで探しても今は見つからないです。
アホ毛潰しのワックスは
{5DF59C62-0E02-460E-A754-E83B11F5D0EB}

ウテナの「マトメージュ」のスーパーホールドを使っていました。
スティックのり状のワックスです。
私は旧バージョン愛用者ですが、安い・手が汚れない・崩れない・使っても減らないという優れものです。
私はアホ毛まみれなので、就活以外でも髪を結ぶときは必需品。

 

前髪は、ずっと眉毛の下あたりだったのを、2年生の1月の成人式あたりから延ばし始めました。

就活の時はナナメ前髪か眉毛より短い前髪じゃないといけないと学校で聞いたので。

自己分析はしないのに、オン眉対策への意識だけは高かったですw

ずっと前髪を下ろして生きていたので正直ナナメ前髪もかなり抵抗ありましたが、実際やってみたら垢ぬけて良かったです。

今ではプライベートもナナメ前髪w

 

①鼻の頭までの長さに前髪を伸ばす

②ヘアアイロン用のスタイリング剤を馴染ませる

③くるくるドライヤーで流したい方向に引っ張りながら整える

④ヘアアイロンで前髪を挟み、くるっと巻いて流したい方向に引き抜く

⑤ヘアスプレーをつけた櫛で前髪をとかす

⑥指にヘアスプレーをつけ、分け目と毛先を固定する

⑦前髪全体にヘアスプレーを振りかける

のステップです。

正直ベッタベタだし褒められたものじゃありませんが、ド直毛でそうでもしないと斜めにならないのでそうしていますw

湿気や風などで崩れても直せるよう、小型のスプレーも持ち歩いていました。

「ケープ」のシリーズだと、大型のとセットで売っていることがあるのでおすすめです。

 

ちなみに髪色は、染めたことがないのでそのままです。

生まれつき+痛みで、一見だいぶ茶色いのですが、黒染めはしませんでした。

地毛ですと言って信じてくれない会社は嫌ですしw実際は一度も指摘されていないです。

 

 

特殊な業界じゃない限り、髪型は「自信を損わないか」「手早くできるか」を基準に決めるので良いと思います。

ハーフアップ+ナナメ前髪は、普段の自分とギャップがない人も多いと思うので、そういう意味ではおすすめかな。

お久しぶりです。

就活の意気込みを書いて以来のAmebaログインです。

 

 

時期など細かいことは伏せますが、就活は終わって、無事に4月から社会人になれます。

約1年前の私は、何やら「当たって砕けろ」的なことを書き残していますが

実際に好きだったこと・ちょっと興味があったことに関する企業いくつかに当たって砕けてきましたw

でも、好き・興味があるレベルで仕事にできるほど甘くないのもわかっていたので納得しています。

自分で書いていた通り、学生時代に変な夢や理想を残さなくて済んだので、当たって砕けて良かったなあと思っています。

実際に働くところも、子供のころからずっと現実的に「こういう仕事をするのかな、できたらいいな」と思っていた分野なので

別の(というか現実的な)夢・理想はかなえられました。

それをうれしく思っているし、仕事で関わる人のため・家族のため・そして自分のためにも頑張っていきます。

 

さて、社会人の卵として、自己満足だけではなくほんの少しは人の役に立つ情報を発信してみようと思いますw

私は就活を始める前、自己PRより志望動機より、いわゆる「就活生」の見た目を作ることに不安がありました。

ネットなどでまことしやかに「〇〇業界にはこういうファッション」「××な見た目は落ちる」とか書かれているのを見て

今はくだらないと分かりますけど、そのときは過敏になっていましたね。

諸説ある割に実例はネットにもあまりないし。

 

実際は人によって見ているところも違うし、常識の範囲内でガタガタいう人も少ないと思うのですが

どんな格好していいのか迷う人に、あくまで一例として私の就活スタイルを晒してみます。

これが正しいわけでもかっこいいわけでもないですが、こういう出で立ちの就活生が実在しましたよということを残しておきますね。

 

…続けて書いてみたら長いので記事を分けますw

遅くなりました。


こんなの出るんだねw
意外にそんなに久しぶりでもなかった。

ここ、中1の冬に開設したブログなんですね。
8年が経過してるわけですが、私が今思うことは
8年もアメーバブログというサービスが良くぞ続いてるな、さすがキラキラ企業のサイバーエージェントは違うわー
ってことですね。
大学3年の2月、18卒の就活まで秒読みです。
高校受験にひーひー言って、大学受験にぐちぐち言ってた私は、来月からオンシャにキチョハナカンシャしながら都内を歩くことになります。
学生時代力を入れたことと自己PRの区別がわからないのに、もうエントリーシート公開した企業があって
今更キャリアセンターに行こうとしています。遅いw

高校・大学と推薦で適当に決めて、適当に院進学(心理学専攻です)しないことにして、適当な進路選択を繰り返して生きてきた私が、実は常々思ってきたことがあります。
「普通科高校に行ったから、私は技術者とか音楽家にはならないな」
「文系を選んだから、もう科学者や建築家や栄養士や看護師にはならないんだ」
「心理学に決めたから、会計士とか弁護士にはならないし、多分国際派な仕事もしないんだろうな」
「教職とらなかったから、もう先生にはなれないや」
「院に行かないから、私はもう臨床心理士や心理の専門職にはならないんだ」
まとめると、進路が進むたびに自分の可能性がごっそり減るのを感じてたんですよね。
別に挙げた職業になりたかったわけじゃないです(なりたかったらそういう進路選ぶし)。
でも「なりたくない」と「もうなれない」って結構違うんですよね。
毎回それなりの喪失感を持ちながら進路を選んできた気がします。

でも今回の就活で自分で進路選べるのって最後なんですよね。
大学4年で何か仕事を選んだら、それ以外の将来の選択肢がゼロになる。
実際には転職する人なんてたくさんいるし、就活で人生全部決まったらたまったもんじゃないけど
基本的にはそうじゃないですか、今から転職前提なんて逆にビジョンありありのすごい人だけだと思う。
それに気づくと寒気するんですよね、別に大した夢もないくせに
「なれるものがなくなる」って、可能性を閉ざされた気がして(気がするだけよ、実際は職についてたってやる気次第で何にでもなる人はいる)
将来への危機感とは別の怖さがあります。

就活って100社以上とか受けてほとんどに落とされるらしいですよね。
私は推薦だったからやってないけど、大学受験より的を絞らない感じがする。
だから、どうせたくさん受けるなら、私は今までやりたかったようなことをやってる会社(別に大企業とは限らない)にエントリーして、落とされて納得したいなって今思っています。
未だに学生時代に力を入れたことが書けてないくらいだから努力してないし、学力テストの類もたいして自信ないし
大学も全然いいところじゃないんです。客観的に見て。
でも、子供の頃とかにやりたかったことができるかもしれないラストチャンスですよね。
できるとかやりたいとかより、喪失感なしでサクッと諦めるというか
「やらないうちにできなくなった」を「やったけどできなかった」にするためにそういうところを受けようとしています。
子供の頃から地味に地味に積み重ねてきてしまった、得意かも、できるかも、私って将来こんなことするんじゃないかな…に「無理!」ってハンコ押してもらって精算したいです。
私は昔から「やらなかっただけでやればできた」って言う奴が嫌いなんですが、私自身がそうなりたくないので。

人生で無理なことをやってみようと思ったのは初めてです。
しかも大してアツくもない思いでw
歳をとること、できることが減ることって無性に怖いよね。
お年寄りが富士登山とかするの、意味不明だったけどなんとなく気持ちがわかるようになりました。
私の就活もお年寄りの富士登山です。
富士の麓まではとりあえず行って、富士山で門前払いされて、諦めをつけて
裏山登山に切り替えて行こうと思いますw
裏山も登れるのかわかんないけどw