JAL CMロケ地 広島県竹原市① | てん子のミシンママン(*ꆤ.̫ꆤ*)

てん子のミシンママン(*ꆤ.̫ꆤ*)

仕事、子育て、趣味ミシン。

大人でも、ママンでも、出会いってあるんだな。

日常のドキドキした出来事を、忘れないように書きとめておくブログ。

2014.1.31スタート

2019夏!嵐のJAL先得CMを見てからお盆の帰省で絶対行きたい!と心に誓っていたのですが…予定していた8/15に中四国地方台風直撃w
なんてこった💦予定してた日は実家でゴロゴロして過ごすという贅沢な時間の使い方をしてしまいました。福岡Uターン日にどうしても諦めきれず竹原行きを敢行してきました(•̀௦•́)و


たけはら町並み保存地区は日陰も少なそうだったので、日傘とタオルと飲み物は準備して挑みました。両替できるお店も限られているので、お賽銭や松阪邸などの入館料も小銭で事前に準備しておくと良いかもしれません。

たけはら町並み保存地区に車で行くには…
新町市営駐車場↓↓↓
〒725-0021 広島県竹原市竹原町4193にナビ設定で向かいました。
11時くらいに到着。台風の後だったからか?暑くなる時間帯だったからか?車は10台もなかったな〜。案内図から保存地区の入り口を探す…

橋を渡るともうそこはノスタルジックな世界。
旧日の丸写真館は"アニメたまゆら"に出てくる聖地だそう。一眼を持った女の子や写真サークルなのかな?男子グループがパシャパシャ撮ってました。

路地を入るとどこもこんな感じ↓↓お洒落〜♪

マッサンの竹鶴酒造の少し先に製塩業で財を成した松阪邸があります。幸せのハートの場所です。出格子だけ撮っても何ら問題ないのですが、せっかく訪れた場所だからてん子とばぁばと勉強しようって事で見学させていただきました。
受付の方に「お金を払って中まで見て下さってありがとうございます。中まで入られるのは大変珍しいです。ゆっくりご覧になって下さい」…と言われましたf^_^;
松阪邸の建築技術はもちろん、当時のラジオやレコード蓄音機とかもあって相当裕福な暮らしをされていた事が分かります。婚礼衣装が素敵すぎてため息…白無垢と打掛の保存状態が素晴らしい!是非見学してみてください。




見学を終えて出格子撮影↓幸せのハートゲット♡



にのが指差してた出格子↓

町並み保存センターは休館日でしたが、竹原市民族資料館を見学しました。マッサンとリタ像もここの敷地内にあります↓逆光www

この洋風建築物すごく目立ちます!ここだけ外国みたい。塾として使われていた建物が1820年に火災で焼失、1929年に図書館として再築されたそうです。

②へ続く…