子どもとお風呂に入る方法 | 育児日記〜主婦の暇つぶし〜

育児日記〜主婦の暇つぶし〜

ブログの説明を入力します。

タイトル何か変(笑)


生後1ヶ月、産後1ヶ月が
近づきもうすぐ
お家のお風呂デビューする天ちゃん
パパちゃんが帰宅が早ければ問題ないけど、
そうばかりではないし待ってるのも
あまり好きじゃないので。
1人ど杏ちゃんと天ちゃんを入れるときの
方法をイメトレしています

いかに段取りよく、バタバタせず、
2人を湯冷めさせないようにするには
どの方法がいいのか
これから暑くなる時期なので
冬みたいに気を使わなくてもいいので楽カナ。

まずは、アイテム

お風呂用の椅子
{14AD8E30-EC28-4853-9194-BFBC253CD8FC}
バウンサー
{8DC69A98-72BD-431F-B0E5-5FD496DE574E}
杏ちゃんの時に買った物で
杏ちゃんはよく使いました〜
どっちもリクライニング出来るので、
特にお風呂用の椅子は
しっかり立てるようになるまで
長く使ってました
懐かしい

今回はどうしようかな…
今考えている方法は…
お風呂場にお風呂用椅子をスタンバイして
まずはわたしと杏ちゃん洗う。
天ちゃんは洗面所でバウンサーで待機。
杏ちゃんは湯船へ。
(目は離せないけど一人で遊べます)
天ちゃん洗う。
一緒に湯船へ。
天ちゃんをバウンサーに寝かして
タオルで包む。
(予めバウンサーが濡れないように
バスタオル二重に敷いておく
一枚は拭いて包む用)
杏ちゃんとわたし拭く。
天ちゃんと杏ちゃんに順番に
服を着せる。

わたし的にはこの方法が1番いいかなぁと
思ってます


うまくいくかはしてみないとわからないけど
1人で洗えない、入れない年頃の子との
2人育児しているママさんは
どうゆう感じで
お風呂入ってるのかな…

何かと模索しながら快適に
子育てしたいですね