こんにちは晴れ

 

今朝のあさイチ、特集は

お金がたまる!食費革命

という内容でした。

 

 

 

番組を見て、

 

そういえばパントリー片づけている最中なんだった!

 

 

と思い出したのでさっそくこちらを。

 

 

image

 

4段のプラケースの方の3段目までが食品入れとして使ってます。

 

 

 

 

①一番下の引き出し

 

 

このところまったく開けていないと思って、出しました。

 

image

 

左の大きい保冷エコバッグはキャンプの時に使っていたのですが、ここ最近あまり出番なし→場所移動します。

 

右の保冷袋は4枚あったけど、普段使わないので1枚だけ残してあとは処分しました。

 

 

 

②振り返って反対側。

 

 

手の届きやすい位置にある白いボックス。

image

 

ここは手が届きやすい場所なんだけど、この白いボックス最近全然使ってないんですよね・・

食品置き場にしたい!

 

 

左に入っていたのがビタントニオ。(と、なぜかお箸とペーパーナプキン)

image

 

 

右に入っていたのがお菓子の型やら何やら。

 

image

 

 

 

保冷バッグ入れてた下段が空いたので、重さがあるビタントニオのプレートをまずしまうことに。

 

image

使用頻度の少ないものは上段に収納することも多いですが、これは重いので上だとちょっと危険。

 

ということで下段へ。

 

あまり使ってない上、3セット6枚あるので処分も検討かなぁ。

 

 

 

あふれ気味だったお菓子の箱や何やらは、不要なものを処分して入れ直し。

image

 

パンを発酵させる時にしか使っていない、大きめの保存容器がカラだったので入れてみたらピッタリ収まりました。

 

 

 

③最後に、3段の引き出しに入っていた食品をチェック。

 

 

賞味期限切れていたり、ダブり買いはありませんでしたが、このままだと残りそうだな〜と思ったものを出しました。

 

image

 

  • 左(乾燥こんにゃく)→今日のご飯に使う。
  • のど飴(なぜここにあったのか不明)→薬箱へ。
  • アヒージョの素→冷蔵庫にあるキノコと一緒にしておく。(注文してあるオリーブオイルが届いたら使おう)
 
 
 
④ラベリング見直し
 
 
3段のラベルも、もっと家族がわかりやすいように変えます。
 
昔、子どもが小さい頃キッチンに立つのはほぼ私だったのが、
 
下矢印
下矢印
 
今は夕食を夫に頼むこともあるし、彼が自分のランチにお蕎麦を茹でる回数も多い。
使うものは大体決まっているので「ここを開ければ大丈夫」的なのが合っていると思う。
 
 
中2長男→「なんかない?」とパントリーをあちこち探すことが増えた。さっと食べられるものを冷蔵庫内とパントリー両方に準備してあげたい。
あまり分かりやすくしすぎると備蓄もどんどん食べられそうなので程々に分かりやすく(笑)。
 
 
小5次男→今作るのはカスタードクリーム、卵焼き、くらいだけど大事なキッチン戦力としてどんどん進化中。「作りたい欲」の時にさっと出せるようにしてあげたい。
 
 
 
⑤足りないものを買い足し
 
 
パントリーの片付けと同時に在庫のチェックができたので、足りなくなっているものをまとめて買い足しに行きます。
 
 
番組に出演された方が、
「何か足りなくなって買いに行った時に、他の物も買ってしまうことが多い!」
 
と気づかれていましたが、私もこれが多いですアセアセ
 
切れていたマヨネーズを買いに入ったドラッグストアでお菓子、、とかタラー
 
 
 
長くなってきたので続きます。。