結論から言うと息子は情緒支援級に決まってます。

そこまでの親の葛藤と息子の様子です。



私だってできれば普通級に行ってほしかった。
なぜなら



普通級からの支援級はハードル低くても
支援級から普通級へのハードルは高い。
可能は可能なんでしょうが…
その方は見たことがない
と言われました。




その言葉を面談で言われ…泣き笑い
めちゃくちゃ悩むことに。


ただ今の不登園の実績が…

だからなんとか幼稚園に戻れないか
勝手に必死になってました。


大きな理由が、
小学校支援級で中学が支援級だと
高校進学が難しくなる…そう。


頭は悪くない息子さん。
将来は天文学者になりたい息子さん。


ハードルあげちゃっていいのかな?
とすごーく悩みました。


思えばだから教育委員会の方も
普通級へ普通級へと勧めてくれてのかも…
当時の私には正直プレッシャーだったけど。


うちはシングル家庭だし、
私立の進学は…できれば…ってとこ。
望むなら公立、国立、中高一貫校だと助かる…。


っていう身勝手な理由がすごく嫌で嫌で情けないんだけどさ。


まぁとにかく、
就学に向けて


将来ばかり気にして
息子の気持ちをまた
無視していました。




その時の息子は、
幼稚園の敷地にすら行きたくなくて、
毎日の幼稚園行ってみる?
の声かけや、
『今日お休みします。』
の電話が嫌だったのか…


ちょーっと不安定。

私から離れない時期でした。

なので
親子共々苦しかったー!!!

あのまんま行ってたら
共倒れ確実
でした(笑)