自分の力で変わりたい!!
あなたのその”本気”にカードリーディングで全力応援します!!
【現実とスピリチュアルを融合!】
エンジェルカードリーダー™兼A-FTHのHiroです♪
おはようございます!
2020年を充実迎えたみなさまへのメッセージはこちら♪
自己紹介⇒こちら♪
さて♪いきなりなんですが・・
私、けっこうな貯金マンでしてねw
(貯金ウーマンか?・笑)
お金を貯めるのは比較的得意なほうだと思っています。
一応、書いておきますが・・
お金を貯めるだけではあまり意味がないと思っています。
お金は使ってはじめて
本当の価値がつくものだと思うので
ただただ・・貯めるだけ!となると
ただ金属と紙をコレクションしているだけに過ぎません。
こういうことも
私自身が貯金マンだったからこそ
自分の経験からも身を持って知っていったことでもあったりします。
とは言っても!
私自身も最初から貯金が得意だったわけではありませんw
どちらかというと
いただいたお給料はきれいに散財するタイプでした(;^_^A
特に実家暮らしをしていた時は
お給料日前になると
「引き出せるお金がない・・」ということもしょっちゅうw
そう、残高が数百円!なんてことも普通でw
そんな感じだったので
貯金なんて・・もってのほか!!
当たり前に、貯金は1円もありませんでした。
そんな私が貯金マンになっていったきっかけは
東京で一人暮らしを始める前!
引っ越しするための準備の為に
「貯金をせねば!」からでした。
なんせ・・1円もありませんでしたから~w
半分家出のような感じで引っ越しを決めたので
親には頼りたくない!!
そうなると、自力でなんとかしなければならない!!
さぁ~どうする??
この時の私には
「東京で一人暮らしをする」という
長年の夢が明確な目標に変わったので
それがモチベーションでした!
もう・・こんなチャンスはない!!
やっと訪れたチャンス、絶対に逃したくない!!
そんな想いもあって
当時は、実家暮らしだったこともあり
家に入れるお金と携帯代などの最低限の出費を除いた、ほとんどのお金を貯金にまわしていました。
1年で150万くらいは貯まったかなw
(この時の手取りは250万もなかったぐらい)
まぁまぁ貯まったほうかとw
難なくこのお金だけで
無事に東京で一人暮らしを始められて
今に至るわけなんですが・・
東京に引っ越ししてきて
仕事が決まるまでのしばらくの間
無職だったんですねw
そうなると
当たり前にどこからも収入がないわけですから
貯金は必然的にどんどん減っていきます。
貯金の残高から逆算すると
もって・・あと2か月が限界とわかり
・・ヤバイっ!!!
大ピンチ!!!
そう、この経験も
今となっては貴重な経験にはなったなぁ~と思うんですがw
本当にヤバイ・・危機的な状況を体験できたので。
もちろん、その時は
そんなことを思っている余裕なんてありませんでしたが(;^_^A
(お金の余裕も全くなかったけどw)
仕事自体は派遣を選択したので
あっさりとすぐ決まり、ほっと一安心♪
・・したのもつかの間!!
考えなきゃいけないのは
貯金のこと!
そう、貯金っ!!!
ちなみに
最初のお給料が振り込まれる前日の貯金額は
わずか数千円w
マジ、ヤバイでしょ??w
この数千円以外に
お金なんてどこを探しても
1円もない状態ですから。
今、思うと・・
「何かあったらどうすんの??」って話ですが(;^_^A
そう・・この「何かあった時!」
この「何かあった時」っていうのは
大抵の場合、予想外の出費がある時!等
比較的大きな出費のことをいうかと。
すでに・・もうこの時
この「予想外の出費がある時」も経験していたのです。
引っ越し後の生活費まで貯めていなかったので・・。
だから「ヤバ~イっ!!」となっていたわけで(;^_^A
そう!
「何かあった時の備えは、ある程度は絶対に必要!!」と
こりゃまた身を持って経験して
やっと気づいたんですねw
まぁ、貯金なんてものをしたことがなかったので
そういうことも知らなかったのですが(;^_^A
そこから、怒涛の貯金生活が始まるのですが
ここまでを読んでいただいてお察しの通り・・
ケチケチするのは好きではないのですw
なんせ、いただいたお給料を
きれいに使い切るようなヤツでしたから~w
そこでまず必要だな!と思ったのは
貯金をするための知識!
そこから勉強したわけですが
この時は、図書館の本を利用していましたw
とにかくたくさんの本を読んだ方が
そこからデータを集めて、共通点を見つけられるし
そしたら、あとはその共通点を元にして
自分に合う方法を試してみたらいいだけ!w
その試している中で
いくつかのパターンが自分に合う!と気づくんですね。
そう!試してみないとわからないんですよ!!
本にはあ~だこ~だと書いてあります。
「これがいい」だの「この方法がすべて」だの
「これさえやっておけば」だの・・
How toのようなことも書いてあったりします。
けど、それが自分に合わなかったら
貯金なんてできるハズもなく~w
でもそれが合うかどうかは
喰わず嫌いをせず、とりあえず片っ端から
実際に自分で試してみるしか方法はないのですが・・。
この試してみる!というのは
1回やっただけ・・というよりは
できれば数ヵ月くらい続けてみる!って感じです。
その数ヵ月くらい続けてみる!という中で
すでに続けられなかったものは
「自分には合っていない」ということでしょう。
違う方法を考えなきゃ・・ですね。
とは言っても!
その中には「自分に合わなかった」というのではなく
その時の状況では「難しかった」ということもあります。
だから
「この方法は自分には合わない!」と決めつけてしまうのではなく
「今の自分の状況ではこの方法でお金を貯めるのは難しいんだな」ぐらいの気持ちに留めて・・取捨選択を繰り返していく。
正直、地道な作業です。
けっこういろんなことに言えるのですが
初動が一番たいへんだったりするのです!!
でも、この
「今の自分に合う方法」を知らない限り
いくら出費を見直しても・・それほど大きな効果には繋がりません。
それは何故かというと
考えたらわかりますよね??
出費を見直して浮いたお金を
使ってしまったら本末転倒です。
大抵の場合、無駄を省きたい!という時は
何か余裕がほしい時でしょ?
今回の場合だったら
お金に余裕がほしいから、無駄を省こうとする。
なのに
そのお金がまたどこかへと流れて消えてしまったら
・・意味なくねぇ??って話。
もちろん、目的にも寄りますけどねw
(ここでは一応もしもの時の貯金の話をしているので、それを軸にして進めていきます)
だから
出費を見直す前に
自分に合った貯金の方法を見つけるのが先なんです。
受け皿を先につくっておく!って感じですかねw
その自分に合った貯金をする方法を見つける前に
どうしても避けては通れないことがあります!!
それは・・
地道にコツコツ!
これはね、本当に共通点です。
貯金に限らず・・な話ですがw
地道にコツコツ!は
長期、短期の貯金関係なく、
共通していえること。
この地道にコツコツを何とか避けたい!と思うのであれば
ガッツリ稼げ!です。
使っても使っても・・勝手にお金が貯まっていく~♪ってぐらいに稼げ!ってだけです。
そしたら、別にそんな貯金のことなんて
わざわざ考える必要もないでしょ?w
地道にコツコツ・・が出来ない!という人が多いけど
けっこうね、みんな出来ているんですよ!
意識していないだけでw
わかりやすいところでいうなら
仕事の時とか、家事をしている時とか、
自分が生活の中で
一番時間を割いていることをやっている時!ですかねw
特にわかりやすいのは
はじめての仕事に就いた時かとw
大抵の場合は
先輩に教えてもらいながら1つ1つ・・だったかとw
トイレの場所やら、掃除道具の場所とか、ゴミ箱の場所とかからねw
そこからまた1つ1つ・・
機械の使い方を教えてもらったり
作業のルーティンを教えてもらったり
こういう場合は・・・みたいな感じで
けっこう地道な作業をやってきているんですよw
手っ取り早くバリバリ仕事ができるようになりたい!!と思っていても
最初からバリバリ仕事ができる人なんていませんから
結局、この地道な作業の繰り返しの中で
バリバリ仕事ができるようになっていくわけで~w
そして、バリバリ仕事ができるようになっても
地道な作業は、もはや土台です。
言い換えるなら
その土台のことが当たり前になるくらい出来ているから
バリバリ仕事ができているのです。
んでもってね
さっき「自分が生活の中で一番時間を割いていることをやっている時!」という表現を使ったんだけど
これ、あながち間違えてなくてw
どういうことかというと・・
地道にコツコツ!と言っているぐらいだから
それだけの時間を要する!
それだけの時間を費やしている!ってことなんですよ。
だから
なんだかんだで、一番時間がかかってしまうわけね。
一番時間を割いてしまうわけw
時間が取られる!だと
それは単に効率が悪いだけ・・かと思いますので
そこから見直してみたほうがいいとは思いますがw
話を戻しますね。
その「自分に合う」方法というのは
先ほども書いた通り、自分で見つけていく必要があります。
けど自分に合う方法をみつけていく為に
「基準となる共通点」はいくつかあります。
・無理なく続けられる
・目に見えてお金が増える感覚を味わえる
・少額から貯金
・貯金を楽しむ
少なくともこの4つはあるかとw
(他にもあるかと思いますが・・)
それに加えて
・お給料からの引き落とし
・目的をもって貯金する 等・・
この「基準」を中心にして
自分に合う貯金の方法をみつけていけばいいだけw
この基準をすべて網羅した方法はきっとありませんw
だからこそ「併用」するのですw
今、書いている内容は
とりあえず「目的のない」
所謂、もしもの時・・
備えあれば患いなし!の
「何かあった時」の為の貯金の話をしています。
正直、目的をもって貯金する!とかは
この土台がグラグラだと(もしもの時のお金がないと)
できない(難しい)と思いますので。
「併用」するというのは・・
これは私が実際にやっていた方法ではありますが
あくまで「私に合った方法」でしかないので・・
参考程度にしてくださいね。
・無理なく続けられる
・目に見えてお金が増える感覚を味わえる
・少額から貯金
・貯金を楽しむ
この4つから
私は「お給料引き落とし」をまず選んだんですね。
そう、ここで
「加えて」の部分でちらっと書いた
「お給料引き落とし」が出てくるんですよw
最初から「加えて」の部分を考えてしまうと
続けられなくなってしまうので・・。
お給料から引き落とされる金額を
無理のない金額・・
要は、ちょっと少なすぎない??ってぐらいの少額から始める。
これぐらいがちょうどいいw
ここで欲張ってしまうと・・
貯金の為に自らの首を絞めることになってしまいます。
んで、毎月引き落とされるので
月単位ではありますが、通帳をみるたびに
「増えてる~♪」を実感できたりいます。
私の場合は
忘れた頃ぐらいに記帳しにいって
「わぁ~♪」って喜んでいましたがw
「わぁ~♪」と喜びを味わうということは
増えていく感覚を味わえている!ということなので
しぜんと楽しい!と思えてきます。
あとは、そのまま放置プレイw
忘れた頃ぐらいに記帳しに行って
「わぁ~♪」を味わうだけw
数年が経って・・
もう少し貯金にまわせそうかも?と思ったら
また同じような方法で
同じくらいの金額(少額)から貯金していけばいいだけw
とにかく!
最初から大きな金額で始めない!!です。
少しずつ貯金できる金額を増やしていく!ということは
生活に負担をかけないためでもありますが
貯金のために
みみっちいケチケチ生活を強いられるようでは
そんな「貯金を楽しむ」みたいな余裕って
うまれにくいと思うんです。
まずは、生活をみて・・
それから!です。
生活を見直す!というよりも
最低限、気持ちに余裕をもって生活できるぐらいがどの程度なのか?を知ってから・・貯金できる金額を増やしていく!って感じです。
この「気持ちに余裕をもって生活できるぐらい」
これが「豊かさ」だと思うんですね。
(豊かさの1つ)
それは気持ちが基準で、お金基準ではないですよw
お金だけで豊かさが決まるわけじゃないですから~w
あと・・私がやっていたのは
定期預金ですかね。
ボーナスの時だけねw
これは、臨時収入ですから~♪
本来なら「もらえなかった(かもしれない)お金」です。
とは言っても!
全額を貯金にまわせ~!!というわけではなくw
それをやってしまうと
心が廃れてしまいますから・・
私は、ボーナスが支給されるたびに
ボーナスの半分~3分の2くらいを
定期預金に預けていました。
その残りは・・
半年分(もしくは1年分)の私のお小遣いになりますw
散財してしまうのではなく
そのお小遣いの金額を
半年もしくは1年で割って
月々のお小遣いにしていましたw
そうすると、
基本的には、毎月のお給料から
お小遣いの分!を設けなくてもよくなるので
その分は、貯金にまわせたり、生活費にまわせたりすることができますよね。
いい循環です♪
(我ながら・・ですがw)
んで、ボーナスは
「上乗せ」で定期預金するのではなく
その都度「新規」で預け入れをしていました。
これ、別に新たな口座開設をしなくても
同じ定期預金口座の中で出来ます。
(少なくとも私は出来ていましたw)
「新規」でどんどん預けていくメリットとしては
それこそ、もしもの時に!
その「新規ごと」の金額でお金を引き出せるのですよ。
だから、必要になった時の金額に
近い金額の定期預金分を選んで引き出せる!ってこと。
(半年とか1年とか3年とか最初に引き出せない期間を設定するかと思うので、その年月を超えていたら・・ね。)
「上乗せ」してしまう
その合算された金額をまるっと引き出すことになるので
それはそれで・・不便だなぁ~と私は思ったので(;^_^A
逆に
引き出せない期間にもしものことがあっても困るし・・とも思ったのでw
引き出せない期間が短いと
利率が悪いけど・・
今、利率だけでそ~んなに大きく変わることもないので
私は、半年にしていたかなw
(半年後にはとりあえず引き出せる状態)
あとはね・・
これは今でも絶賛継続中なんですがw
500円玉貯金ね。
別にこれ・・
500円玉じゃなくて100円玉でもいいんだけど
意外とこれだけは(?)
500円玉のほうが貯金しやすいw
実は100円玉のほうが貯まるのよ!
でもそれが落とし穴で~w
結局のところ
大きく貯めようとしてしまうから
お財布が寂しくなって・・貯金箱から~となってしまうわけw
それだけね
100円玉に出会うってけっこうあるのよ!
お財布の中、ジャラジャラになるw
そうなると・・使いたくなるのよねぇ~w
1枚くらいいいか!とか思っちゃって。
でも500円玉に出会う確率は
少なからず100円玉に出会う確率よりは低いし
お家に帰るまでの間、お財布の中に入れておいても
100円玉のようにジャラジャラとアピールもしてこないので
使ってしまいにくいんです。
ついでに言えば
お財布の中もスッキリしますしね♪
「いかに500円玉でおつりをもらうか選手権」のようなものが毎度のように開催されるので、無意識に細かいお金を払うようになるw
となると、しぜんとね
頭を使うようになるので
計算力も身についたり~♪w
それだけじゃなく
お金を使う時にも、ちゃんと頭を使うようになります!!
そしたら、いらない(無駄な)出費も減るっ!!
500円玉を使いたくなくなるしね~w
貯金ばかりのことをダダダ~っと書きましたが・・
自分に合った貯金の方法がわかってくれば
出費の見直しをするタイミングも
しぜんとわかるかと~♪
なわけで
私自身、正直手取りのいい会社で勤めたことがないので
年収かなり低め~でしたが(;^_^A
それでも、まぁまぁな額が
地道にコツコツから・・
無理なく、楽しんでいるうちに貯めることができました。
その貯めたお金が、今
ものすご~~く役に立っているんですがw
ガツガツと仕事をしなくても
好きなことをする時間を設けることができているし
やりたいこともできている!
まぁ、だから今が
「もしもの時!」のような緊急事態ではないですよw
けど、お金を貯めていたからこそ
今、ちょっと時間を割いてやりたい!と思っていることに
お金も時間もかけられている!!
それは事実としてあります。
もちろん、今の私は
「散財・・?なにそれ??」な感じなので
自分が使いたいこと(お金をかけたいこと)には
ケチることなくお金を使い、いらないことにはお金を使わない。
それが、普通にできています。
確かに今に比べると
お金を貯めている時のほうが
何かと制限された生活だったかとは思います。
(今が自由すぎるのでね・笑)
けど、毎月しんどかったか?と言われると
普通に暮らしてましたw
何不自由なくw
もちろん・・
「もっとお金ほしい!給料あげろ!!」とは
ずっと思ってましたよw
けど、それはそれ!
だから「じゃあ、どうやって貯金する?」と
手取りの少ない給料から
現実的に考えて、試行錯誤していっただけw
その結果が
今では「貯金(預金)」という形で出せている!
それだけのこと~♪
もちろん今のような
自由で好き勝手している生活を
一生続けていくほどの貯金があるわけじゃなく
当面は困らない!という程度ですから
今やりたいこと(やっていること)が
ある程度、目途がついたら
また戻していきますけどねw
あっ!今がもしかしたら
「もしもの時!」かもw
というのも!
私の単発バイトの会社は
イベント業界なので・・
今、わかっているだけでも
私が仕事に入る予定だった
大きなイベント2つがとびましたから~w
(1つは来年に持ち越し、もう1つは中止)
でも、こんな感じで
平和に暮らしていますw
ありがたいことですね♪
けど・・
個人的には!ですが
こういう生活ができている1つとしては
私自身が「やるべきことをコツコツとやってきたから」だとも思っています。
そのやるべきことというのが・・貯金ですw
ただ単に恵まれてる~♪だけの話じゃないですからw
(恵まれていたら2つも大きな仕事が吹っ飛んでないし、もっとお給料のいいところで働けていただろうし・・ねっ)
文字数の関係で
ほとんど色付けなどができず
こんな長い文章、読みづらかったかと思いますがm(__)m
少しでもお役に立てたら幸いです♡
みなさまにとっても、私にとっても
幸せいっぱいの1日となりますように☆
素敵なご縁、素敵な出逢いがまた繋がりますように☆
※詳細の方にも記載していますが、
私が行う全てのセッション(無料リーディングを含む)は
精神的な疾患の方、精神薬などを服用されている方、
その他、医師の診断が必要な方などはセッションをお断りさせていただいております。
また、現在、精神的に不安定な方もお断りさせていただいております。
いかなる場合も当方では責任を負いかねます。
無料(ボランティア)セッション
次回は4月13日(月)予定です♪
3月30日~4月5日までのウィークリーリーディングはこちら



