自分の力で変わりたい!!
あなたのその”本気”にカードリーディングで全力応援します!!
【現実とスピリチュアルを融合!】
エンジェルカードリーダー™兼A-FTHのHiroです♪
おはようございます!
お時間があれば・・
興味がある記事を読んでみてください(*^▽^*)
さて♪
今年最後の週末ですね。
本腰入れて、大掃除に年末の準備に大忙しかとw
私はというと・・多分、単発バイトに行ってますがw
多分ではなく確定しているので・・間違いなくどこかのイベントにスタッフとしているかとw
早朝から夜まで・・ね(;^_^A
バイトの朝はクソ早い!w
遅くとも5時台には起きる!
年末は、4時台かな。
始発だったら、3時台に起きているかと・・。
寝る時間じゃんっ!!みたいな、ねぇ~。
(夜行性だからか?・笑)
こういう忙しい時って、
なかなかやりたいことの優先順位が落ちてしまい
ついつい後回しになってしまうことも、よくある話ですよね。
忙しいから仕方ない・・
確かに仕方ないことでもありますね。
無理をしてお正月に寝込むくらいなら、しない方がいいかとw
でもやりたいことができないままだと
何とも言えないモヤっとしたものが溜まっていきます。
それが気づいた頃にはストレスになっていることも・・・。
私の場合でいうなら
「本を読む時間」と「勉強をする時間」を取るのが難しくなってくると
モヤっとしたものが溜まってきて
そのうち「あぁ~もぉ~!!」と
ストレスを感じてきたりしますw
忙しい時は
毎日でなくても、ガッツリとでなくても
ちょっとした隙間時間をみつけて
ちょこちょこっとやるだけでも
意外とモヤっとしたものがうまれにくくなったり。
時間が取りやすい時に
ちょっとした隙間時間くらいだけだと
モヤっとしますが(;^_^A
本を読む時間くらいなら
ちょこちょこっとした時間を作ることはそんなに難しい話ではなくw
どちらかと言えば、工夫次第!
私は本を読むスピードが遅いので
そもそもチビチビとしか進まないんですが(;^_^A
(何度も読んだ本ならまた別ですが・・。)
前にも書いたかもしれませんが
本の厚さや大きさ、内容に合わせて
用途を分けるんです。
分厚い本や大きい本、内容が濃い本は
基本、寝る前に読む用にする。
そしたら、枕元に置きっぱなしでいいし
小難しい本って興味がある内容であっても
何故か眠くなりやすいので
そのまま寝落ちしても・・♪だしw
文庫本サイズであれば、持ち歩き用。
バッグの中に入れっぱなしですw
そもそも文庫本サイズの本って
内容がそんなに濃くないんですよ。
あのサイズで、あの薄さで書ける内容ですから。
あっ・・もちろん!
感じ方の違いはありますよ!!w
あとは、そもそも自分のレベルにあった本かどうか・・によっても違いがうまれますが。
そう、文庫本ってね
あのサイズの中に収まるだけの内容しか載せられないんですよ。
当たり前のことを書いてますが・・。
だからね、レベルみたいなものがあったりします。
「この辺りはすでに理解しているものとして・・」
「この辺りは知っていることを前提に・・」という感じで
書き出しから、本質に迫ったような内容の本もあったりしますし、
逆に、広く浅く!という本もあったり、基本中の基本だけ!という本もあったりしますw
さっき書いた
「そもそも文庫本サイズの本って
内容がそんなに濃くない」というのは
文庫本サイズの本ほど、自分にあったレベルを!という感じです。
まぁ、私がその基準で選んでいる!というだけの話なのですがw
というのも
持ち歩き用ってことは
そもそもガッツリと時間をかけて読む!という感じではありませんよね?
ガッツリ読みたければ、自宅で・・という感じになると思いますし。
だから、持ち歩き用の文庫本は
できるだけサクサクっと読めるような、自分のレベルにあった本を選んでいるのです♪
持ち歩きなら、タブレット端末とかでもいいかと♪
私はタブレットを持っていないのですが・・(;^_^A
ただタブレットの落とし穴としては
ついついネットサーフィンをしてしまったり、ゲームをし始めてしまったり・・ということがありますが(;^_^A
あとは、普通の時に読む本。
これに関しては、その人がどういう本を読むかによって違うかもしれませんが
私の場合でいうなら、イメージ力が必要な本だったり、ちょっと手を動かして実際にやってみたりする必要がある本ですかね。
これらに関しては、夕ご飯を食べた後とか、お布団に入る前の時間とか、そういう時間を使って読んでいたりします。
なので、基本的にはソファーの上に積んであります( ̄▽ ̄;)オイオイ・・
ソファーはね・・座るところなので
本来なら、ちゃんと本棚に戻すとか、ちゃんと本の起き場所を作るとか、した方がいいとは思いますよw
まぁ、私は無精者なので
読みたい!という時に、パッと手に取れるところに置いておきたいw
それだけの理由ですw
読みたい内容の本って
そうコロコロと変わらないのでw
変わった時にはちゃんと本棚に戻しますけどね。
そしてまた、本棚から読みたい本を取り出して
ソファーの上に積むのですが( ̄▽ ̄;)オイオイ・・
私に限らず、意外と多いのは
本棚に戻すことによって、
本から離れてしまう、本を読まなくなってしまう、という人が多かったり。
(私の調べ)
でも、近くにあると・・
手に届くところやパッと手に取れるところにあると
読んだりするんですw
不思議ですよね~w
もちろん興味のある本じゃないと・・ですがw
でもまぁ、社会人が読む本って
基本的には興味があって買った本だと思いますが。
学生さんが、近くに教科書があれば読むか?というと
それは・・ですけどねw
あとは・・お風呂場近くの洗面所にも1冊置いてるかなw
湯船につかって本を読むと、けっこう集中できるんですよ!
まぁ、他にやることがない、気が散るものがない、からですけどw
条件としては、多少湿気てもいい本ですが
内容は、マチマチw
けど、私は普段シャワー派なので
毎日湯船に浸かるわけではないこともあってか
興味本位くらいのライトな本だったり、
いつでも読める!みたいな、読むことを急がない本が多いですw
ここまでを読んでいただいて・・
お気づきのことがあるかと思います。
それは
本があっちこっちに点在して散らかっている!!ということ。
まぁ・・
ある意味、正解っ!(笑)
私、もともと綺麗好きでもなければ、潔癖でもないですから~w
時々、綺麗好きだの、潔癖だの、と勘違いされることがありますが(;^_^A
違う、違う!・・その逆!
綺麗にできないから・・
綺麗を保てないから・・
毎日のように掃除しているだけなのですよ!w
できるだけ掃除をしたくない、掃除を楽にしたい、のであれば・・
その逆をする工夫ぐらいはした方がいいと思いますけどねw
ある意味、正解!と書いたのは
私は意図的にそうしているから!!ですw
わざと点在させているだけw
あまり本を読まなかった時は
逆に綺麗を保てるような工夫をしていましたがw
今は本を読みたい!という優先順位がかなり高いところにあるので、そうしているだけw
あっ!あとね、媒体を変えるのもけっこういい!!
先日体調を崩した時、
さすがに本を読む気にもなれず、
勉強する気にもなれなかったのですが・・
体調を崩している時ほど
安静にしていることもあってか・・
時間だけはあるんですよw
(もちろんメインは身体を休めることですが・・)
この時間勿体ないなぁ~って、思ってねw
どうにかして有効に使えないか?と思った時
YouTubeが使える!!とw
この時の体調不良は大したことがなく
寝込む程でもなかったのですが
しっかり治したくて敢えて安静にしていただけ・・ということもあって
その気力くらいはあった!ということもあるんですがw
動画ってね
やっぱり動きがあるので理解しやすいんですよ。
サクっと入ってくる・・というか。
もちろんその動画の本質が
嘘くさいことや、それはどこからの情報?みたいな内容もたくさん転がっているので、動画選択は十分気を付けないと、
せっかく理解したことが的外れになってしまっては・・ですのでね(;^_^A
私が体調不良の時、もっぱら見ていたのは
この方の動画w
数学、物理、量子学、力学など・・
一言でいうと、理系の動画ですw
面白いんですよ!!
動画の内容によっては
レベルが高すぎて全くついていけない・・というものもけっこうあるんですが(;^_^A
特にこれ↑
「1+1=2」を証明するって発想、私の中にはなかったので衝撃的でしたw
だって「1+1=2」なんて
誰も疑わないじゃないですか~!?w
私、そもそも学生の頃
勉強してきていないので
文系でも理系でもないんですけどね(笑)
たまたま興味を持ったのが理系っていうだけw
ただの趣味ですw
でも「そういう見方ができるのか!」「そういう風に捉えて解いていくのか!」みたいな発想の転換というか・・糸口(きっかけ)を見つけたりすることは、日常にもけっこう役に立っていたりしますけどね。
あとは日常ではありえないことが起こる現象とかね。
そういうのを受け容れられるようになったりw
こう書くと、何だか一気にスピスピ感が出ますが(;^_^A
まぁ、スピリチュアルなこともそうなんですけど
どちらかというと、頭が固いと理解できないこと!って感じですw
例えば・・
私たちの肉体・・ありますよね。
そう、肉体(身体)です。
体重計に乗ると、〇〇kgと表示されるかと。
それは何か?
まぁ、お解りの通り
身体の重さ・・つまりは「体重」ですよね?
その身体・・
所謂、私たちの肉体を素粒子までバラバラにすると
素粒子とエネルギーに分かれます。
素粒子とは、簡単に言ってしまうと
物質を構成する最小の単位で、それ以上細かく分けられないもの。
(素粒子にも種類があるのですが、ここでは省略します)
ここでのエネルギーとは、簡単に言ってしまうと
素粒子同士をくっついている、接着剤のようなものとイメージしてください。
ここまでは理解できましたか?
さっき
私たちの肉体を素粒子までバラバラにすると
素粒子とエネルギーに分かれます。
と書きましたね。
その肉体を構成していた素粒子とエネルギー
ぜ~んぶの重さを量ってみると・・
どうなるでしょう??
体重と同じ重さになる!!
・・ならないんですよ~!
実際には、体重より重くなるんですっ!!
ビックリじゃないですか~!?w
こういうことが
マクロの世界(ものすご~く小さな単位で物事を見た場合)では起こるんですよw
もちろんマクロの世界なので
増加分もかな~りかな~り小さな単位ではあるんですけどねw
でもピッタリとは一致しないんですw
不思議ですよね~w
あっ・・体重計の精度をあげて
そんな小さな単位を量れるような機械(装置)で量ってみても、ピッタリとは一致しませんw
実際の体重より減るなら・・なんとなくわかる気もするんですけどねぇ~w
バラバラにした際に発散した(無となった)物質が存在することも考えられるので。
・・・って、何の話をしとるんじゃ???w
という訳でねぇ~w
まぁ、忙しいことを言い訳にしてしまう前に
ちょっと工夫してみる!ということもやってみてはいかがでしょうか♪
忙しいを言い訳にしたところで
何も現状は変わりませんから~w
時間は有限ですから
その限られた時間をどう使うか?
改めて考えてみられるのも♪
みなさまにとっても、私にとっても
幸せいっぱいの1日となりますように☆
素敵なご縁、素敵な出逢いがまた繋がりますように☆
※詳細の方にも記載していますが、
私が行う全てのセッション(無料リーディングを含む)は
精神的な疾患の方、精神薬などを服用されている方、
その他、医師の診断が必要な方などはセッションをお断りさせていただいております。
☆代官山セラピーカフェ☆
Hiro出展日時
(最新の情報はお問い合わせください)
1月9日(木) 15時~17時
15:00~/15:30~/16:00~/16:30~
1月16日(木) 15時~17時
15:00~/15:30~/16:00~/16:30~
1月23日(木) 15時~17時
(まみい先生とご一緒です♡)
15:00~/15:30~/16:00~/16:30~
1月30日(木) 15時~17時
15:00~/15:30~/16:00~/16:30~
☆イベント出展情報☆
次回の出展が決まり次第お知らせします。