(保存版)赤い夕陽に照らされて、燃えるが如く輝く 慰霊の碑 | 三ヶ根の祈り のブログ

三ヶ根の祈り のブログ

ブログの説明を入力します。

 

 毎年、夏至の少し前の、この時期。

 

 

 日没直前の一瞬、

眩しい夕陽を受けて、碑面が燃えるように輝く戦没者慰霊碑がある。

 

 

「南方軍第一憲兵隊 慰霊碑」(以下「憲兵隊碑」)だ。

                    👇

 

                 (撮影:令和6年6月5日 日没直前   以下同じ)

 

(「憲兵隊碑」)

 

 

 

 夕陽は、「憲兵隊碑」の真向かいにある、

「三ヶ根山四国八十八カ所霊場」(以下「霊場」)の、

最奥に立つ弘法大師像、その真後ろから差し込んで来る。

                    👇

 

 

 

 

 

 

 やがて、弘法大師の全身が、夕陽の光に包まれる。

                   👇

 

 

 

 

 夕陽は、まるで光のシャワーとなって、

八十八体の地蔵が向かい合って並ぶ、その真ん中の参道を通過して、

「憲兵隊碑」の碑面を燃えるように照らし出す。

                   👇

 

 

 

 

 

   ちなみに、「憲兵隊碑」は、このような「光のシャワー」を考慮して、

この場所に建てられたものでは全くない。

 

 

 建立当時、たまたま この場所が空いていたので建てたという経緯がある。

 

 

 そして、建てて見たら、6月の一時期、向かい側の弘法大師像の方から、

光を受ける場所だったということだ。

 

 

 なお、弘法大師像は、太平洋戦争が始まるずっと前、大正時代に、

「霊場」のこの場所に設置されている。

 

 

 何か、不思議な縁というか、

人知を超えた力が働いているような気がしてならない。

 

 

 

 

 太平洋戦争に敗北した日本。

 

 

 戦後、戦勝国からの一方的な戦争犯罪裁判により、

1000名を越える人々が、理不尽に処刑された。

 

 

 この内、フランスによって訴追・処刑された、

南方軍第一憲兵隊(任地:ベトナム)所属の24名の慰霊碑が、

この「憲兵隊碑」。

 

 

 

 

 私は今から2,3年前、6月の初旬になると、

「憲兵隊碑」に夕陽が当たり、碑面が炎のように燃え輝くことを知った。

 

 

 「霊場」最奥の弘法大師像から送られる夕陽の光が、

仏様の慈光となって、「憲兵隊碑」碑面を美しく輝かせ、

「憲兵隊碑」戦没者の霊を慰めておられるように見えた。

 

 

 

 

 実は、「憲兵隊碑」と弘法大師像とを結ぶ直線の、同一方向線上に、

はるか中国の旧満州「鞍山(あんざん)市」があることに気づいたのは、

ほんの1週間前の6月1日。 (前ブログで詳説)

 

  

                     

 鞍山市👇                             「憲兵隊碑」👇    

 

 

  鞍山市は、6月1日に碑文字ペンキ入れを終えた

「関東軍独立守備隊歩兵第十一大隊 慰霊碑 👇」(以下「大隊碑」)の部隊が、

昭和8年に創設された満州の街!

               

 

 

 

 

 「憲兵隊碑」を輝かせる夕陽の光は、

遠く、満州の鞍山の方から届けられる光! と言えば、科学的ではないが、

何となくそんな気もするから不思議だ。

 

 

 「大隊碑」は、「霊場」の西隣に位置している。

 

 

 

 「大隊碑」の英霊たちは、この時期(毎年6月初旬)、

まるで満州の赤い夕陽に照らされるように輝く「憲兵隊碑」を間近にして、

往時を偲んでおられるのかもしれない・・・

 

 

 

 

 「霊場」最奥の弘法大師像から発せられる夕陽の光は、

「憲兵隊碑」戦没者の霊のみならず、「大隊碑」戦没者の霊をも、

慰めておられたことに今気づいた。

 

 

 

  赤い夕陽に、燃えるように輝く碑面が神々しい。

 

 

                  

 

 

 (ご参考まで)「南方軍第一憲兵隊 慰霊碑」にまつわる2年前のエピソード)

 

                 以上