私は天使ママであると同時に、
上の子かなたろうのママです。
幼稚園年少さんのママです。

幼稚園ママってグループで連んで…
という勝手なイメージあったけど、
人それぞれです。
連む人もいれば、1人の人も。

基本私は1人だし、
かなたろうも、進んで友達作ったりグイグイ行くタイプじゃないから、子ども同士仲良いからママも…という流れにはなりません。
「さよなら」と同時に走って帰ってしまうような子なので、追いかけるように私も颯爽と帰ります。
それはそれで、とても気楽。
学生時代にかすかに感じた、1人は恥ずかしいなんてことも全くありません。


基本自分からは話しかけないけど、
声をかけられれば、
普通に、
幼稚園の出来事の話、
かなたろうの話、
今ここの話なら、
他のママ達と楽しくおしゃべりできるんです。

でも、
兄弟の話になると、しんどい。
※上の子が小学生のママだと、「へぇー親ってこんなふうに学校や先生のこと思ってるんだぁ」と元先生目線で楽しんでるけど。笑
相手のママが、赤ちゃん抱っこしてたり、妊婦さんだと、かなり辛い。

普通なら「赤ちゃん可愛いー」とか「何ヶ月ー?」とか話題振るんだろうけど、私は全く触れません。

ただ今日、久々に園バス利用したら、
バス停で待っている時、
「名付けどーしよー」とか
「夜間授乳が…」とか
妊婦ママと乳児ママが話題の中心になってました…。

しんど。

私は1人会話に混ざらず、携帯いじってました。
感じ悪いママに思われただろうな。
2人とも同じクラスのママなのに。
本当は会話に混ざっておしゃべり楽しみたいのに。

でも、やっぱり私は、目には見えないけど、るるとことを知ってほしい。

名前って赤ちゃんが自分で決めてるんだよ、
るるは幻覚か夢か、私に知らせてくれたよ、
かなたろうは決まる前から勝手に妹の名前呼び始めたよ、
夫がその名で呼びかけると、保育器の中で必ずバタバタ動いたよ、
だからその名前に決めたんだよって話したかった。。。

初めましての人に、
「子ども1人?」と聞かれる機会増えて、
いつも
「そうですね」って曖昧に答えてた。

でも肯定するのが、るるの存在を否定するようで嫌だったから、
「息子1人」とか「今は1人」って答えるようにした。

「今は1人」っていうと、
不妊かしら?とか妊活中?とか勝手に想像膨らまされてそうだから、
今度から、堂々と
「妹がいました」って答えることに決めた。

相手がどう思おうと、知らん!
私が言いたいから言うだけ。

亡くなったことは、悲しくって、寂しくって、
でも、姿なくとも、
こんなに愛おしくって、嬉しくって…

私はね、
るるのことを話したい、聞いてほしい。
るるのこと、知ってほしい。