母の体調の記録です


婦人科系のお話出るのでだめな人はスルーで。
少しでも誰かの受診に繋がればと思ったのでオープンに書きます。



周囲の友人が出産となるととにかく産後無理しちゃダメ!と言うようになりました。
産後ハイで動けてもガタがくるかもだから、と。

私はくる子を産んだのは20代後半でした。
その後1度流産も経験しましたがこれもギリギリ20代。

そこからなんだか調子が悪い。
もともとポンコツだったのが本当に余計に。
思えばくる子が寝ない子だったので今にしてみればよく母子ともに今現在生きてるなぁって生活してた時期もありました。普通にノイローゼでしたし。
(また後ほど書きますがこの育てにくさ、主観だけではなかったようです)


チアノーゼ、徐脈、発赤、続く発熱、期外収縮、脳貧血で倒れる、血尿、顔面腫れる、もう次から次へと何かが起きちゃって。
腹痛と不正出血で婦人科にも何回も通いました。
しかしいつも癌検診もクリア(私1回ポリープがあってクラスⅢaで引っかかったので高頻度で子宮体がん検診まで受けてました)、何かありそうな所見は見られないとのこと。

自律神経かそうか、もういいや。
と思って、気づけば婦人科にも1年半行けずにバタバタしてました。


今年に入ってますます酷くなってきてPMDDぽい症状は心療内科で服薬を開始して劇的に改善したのですが、脳貧血で倒れるような腹痛と1ヶ月近い不正出血は月毎に悪化。

右卵巣が腫れてるのも自覚できるくらいでした。


くる子のことを優先してて気づけばこんなに時間がたってたという感じ。
久しぶりにというか、引っ越してから初めての婦人科へ。やっと予約とれた、そして予約通り行けた。



結果的に言うとポリープが複数ありました。
出血が止まらない原因はこれでした。
いつからあったのか1年半前の受診では何もないと言われたのでそれ以降かな。

ポリープって一体何個できるんだ。
こことこことここと〜とエコーで説明受けましたが、全て大きさは然程なく数があるという感じでした。
ポリープある時の検査は何故かすごく痛い。毎度子宮体がん検査はテンション下がるけど、痛い時凄いどよーんとした気分になります。子宮頸がん検診は余裕ですけども。1度ひっかかったので暫くは半年に1回検査必要だったんですよね。
ポリープどうするかですが服薬などで出血コントロールできるならそのまま経過観察で良いとのこと。
子宮頸がんと子宮体がん検査を受けたのでこれで問題なく良性ならそのままになるのかなと。
出血本当に止まるのかなと疑心暗鬼ですが、、

今はちょっと動きすぎたとか腹圧かかったとかで出血します。というか日常生活送ってるだけでもしますが。
娘の抱っこも毎日あるからやっぱ腹圧かかる。

娘が救急外来多かったり入院したり、そうでなくとも体調崩すと自分身動きとれないのでがん検査の結果は郵送で頼みました。
郵送できる所って本当にありがたいです。
なんなら総合病院の文書申請とかも郵送とかできると嬉しいですよね。書類1枚の為に医師のはんこ1つの為に窓口まで行く時間やらなんやら捻出しないとですから。

話が逸れましたが、やっぱり女性特有の疾患は定期がん検査だけじゃなくて不調があればすぐに受診した方が良いなと思ったことでした。
あ〜お腹痛いですがやる事は山積みです。
明日は付き添い登園と診断書申請とあとは諸々手続き時間が足りれば良いなと思いつつ半分諦めてます。

娘の発達状況と就学前準備について近々書きます。(書く書く詐欺はじまった)