エンジン
部品待ちになってる4AGエンジンの修理・・・・
部品は今月中旬入荷予定でしたが納期がずれ
もうしばらくかかる模様
部品が届いたらすぐに組み付けが出来るように
各部品の洗浄を行い、コンロッド&ピストンの重量合わせをして・・・
オイルパンに片寄り防止のバッフル加工をしておきました
ちょっと仕事が暇になってきたので
このタイミングで組み付けが出来ればいいんですが・・・(願)
J-CUP
スピードウェイ廣島で行われたJ-CUP第2戦の結果報告で~す♪
天気は・・・・なんと1日中曇りでパラッと雨が降った時もありますが
路面はずっとドライでした。 昔は雨男と呼ばれた僕ですが
もう雨男とは呼ばせないですよ~ww
デジイチでの写真は・・・・申し訳ありませんが上の1枚のみですm(__)m
早々に負けたらカメラマンしようと思ってたのですが・・・・
ということは・・・・そうです! 最後まで残りました(^^)v
とは言っても参加者少ないし、今年からエキスパート1・2と
2つのクラスに分かれてて僕が出場しているエキスパート1
(過去3年間で入賞経験がある人が参加するクラス)は
人数が少ないから決勝に残れる確率もかなり高いんですけどね~ww
午前中のフリー走行1本目の走りはかなり酷く・・・・
過去に走った時の感覚を全く覚えてなく
はっきり言ってどうにもならない走りで(ただドリフトしてるだけ)
審査員の軍曹にも「病んでるの~」って言われるし(爆)
その時の走りがコレ↓↓↓↓
準備完了♪
午前中は真面目に仕事で(笑)小物パーツの塗装依頼品にサフを入れ
午後からはMyハチの準備を。
明日はスピードウェイでJ-CUP第2戦が行われます。
何日か前は雨の予報でしたが・・・晴れるかもしれないので
洗車して荷物の積み込みを
鈑金屋さんに出す前にシートを純正にしていたので
(乗り降りし難いのと、お尻で擦られるのが嫌なので)
バケット組み付け・サイドバー取り付けをして準備完了
フロントタイヤはR1Rでしたがフラットスポットも出来てたし
もう限界っぽいので保険だと思い交換しました
減りが早かったので今回は以前も使ってたスタースペックに
という事はですよ・・・病みあがり&スピードウェイにスタースペックの
組み合わせは走った事ないのでどうなるのか
嫁さんからは「負けてもいいけぇ、壊さんように帰って来て」って言われてます(爆)
果たしてその約束が守れるのでしょうかww
マフラー
昨日からやってたワンオフマフラー製作・・・
やっと完成しました~
作業する前に溶接の師匠にどうやるのが良いか
色々相談に乗ってもらってたら・・・・
絞りは入れちゃいけん
左右均等に排気するようにと無理難題を叩きつけられ
でもまたこの難しい作業が反対にやる気にさせるんですよね~(ドM?)
純正の中間部分が55φあり、今回使用するフランジ・リアピースは50φ。
フランジ部分で絞るのは負けなので(爆)パイプを差し込まず
付け合わせで溶接。 リアピースも又割りの集合部分を55φで擦り合わせ
フランジ前後でもパイプ径に全く変化が出ないように製作
テール部分・途中に差込みを使用すれば、そこで融通がきくので
楽に製作可能ですが、それをしたら負けた気分なので(誰に?ww)
差込みは一切使用せず
先にテールの位置を決め、前・後ろから程度の所まで製作していき、
残りの繋ぎ部分はまさにパズル状態でミリ単位の擦り合わせを
してピースを製作
最近は慣れてきたのでパッと見で大体の角度・大きさのピースを
判断出来るようになったので今回もザックリとしたピースを作り
その後の擦り合わせは最小限で済みました
曲げパイプを組み合わせて製作すれば楽勝ですが
この角度切りのピースの組み合わせでの製作は
時間が掛かりますが「ヤッテル感」がありますよね~ww
う~ん、今回もまさに自己満足な作業でした
溶接
昨日はMyハチがやっとフレーム修正から帰ってきたので
アライメント調整・外装組み付け・タイヤ交換等・・・・
週末の大会へ向けての整備や準備で1日終わりました
しかも・・・
EXマニ割れてるし
というか、ちょっと前からエンジンルーム内で微かに
排気漏れっぽい音がするな~って薄々気付いていたのですが
覗きこんでも分からなかったので気のせいだろうと自分に言い聞かせ(爆)
見て見ぬフリしてましたが・・・
大会前だし、折角整備するのにそこだけそのままにするってのも
気分悪いので思い切って修理する事に
もう何度も修理してるので集合部辺りはボロボロですわ~
で・・・今日はワンオフマフラー製作で1日溶接仕事を。
左右出しで時間が掛かり1日で片側しか完成しなかったので
明日も溶接仕事ですわ~
3日連続でTIG溶接機のお世話になりますww