ま~ぼ~の作業日記 -12ページ目

完成~♪

今日の作業・・・・


昨日から行ってたF50シーマにフォグランプの


加工取り付け作業の続きを。



パネルボンドがしっかり乾いたので


傷を付けない様に2人でバンパーを


車体に取り付けしてHIDの配線をして


光軸調整をして完成~音譜



すり合わせに神経と時間を使った甲斐があり


加工して付けたとは誰も思わないであろう


バッチリのフィッティングです合格合格



ま~ぼ~の作業日記



ま~ぼ~の作業日記



夕方、お客様が車を取りに来られましたが


メッチャ喜んで頂けたので良かった良かったニコニコ





話しは変わりますが、皆さん選挙は行かれましたか~はてなマーク



僕は出勤前に行ってきましたよ~ビックリマーク



誰が当選しても・・・どの党が与党になっても


何も変わらんジャン叫びって思いつつ、意思を示してない


者が意見するのもどうかと思うので最近は必ず選挙に


行くようにしていますグッド!



↑に書いたような理由からか?今回の(も?)投票率は


かなり悪いみたいですね~ダウン


(19時時点で前回より6%低い三十数%って言ってました)



今よりちょっとでも良い国政になる事を期待してます!!






フォグ取り付け

今日の作業・・・・・


F50シーマに16アリストのフォグランプを


加工取り付けする作業を行いました音譜



違う車のフォグなので勿論ピタリ付く訳もなく・・・・


開口部に仮り合わせしてみましたが、開口部を


無加工でそのままの位置に取り付けすると


いかにも取って付けたようになるので


フォグランプ本体のアールに合わせてバンパーを


すり合わせして取り付けしました!!



ま~ぼ~の作業日記


切り過ぎてしまうと後戻り出来ないですし、


隙間が開いて格好悪くなるので


ミリ単位でちょっとずつ削っていったので


片側のすり合わせだけで2時間以上


掛かってしまいましたあせるあせる



反対側は加工した方に型紙をあて、ケガキをして


転写し、ちょっと余裕をみた部分でカットしてから


すり合わせしていったので1時間も掛かりませんでしたがグッド!



フォグ本体の固定はステーを製作し、そのステーを


バンパーにパネルボンドで取り付けしましたニコニコ


即効で固まるパネルボンドもありますが、今使ってる物は


乾燥がメッチャ遅いので今日はこのままの状態で固定して・・・


室内にスイッチを取り付けをし、配線を這わし・・・HIDの


バラストを固定した所までやったので、あとはパネルボンドが


固まればバンパーを車体に取り付けて光軸調整したら完成です音譜


マフラーカッター

今日の作業・・・・


食中毒での体調不良はすっかり治ったので


今朝はいつも通りの早朝出勤で溶接物の作業を!!



お友達のショップさんからの依頼で足回りの部品の


溶接なのですが、とにかく綺麗に溶接して欲しいという


要望ですビックリマーク


シグナルなら大丈夫と期待して?うちに


作業依頼されたのでしょうから、その期待に


応えるべく強度と見た目を重視し、しっかり溶接


させて頂きましたグッド!



あとは軽自動車のシャコタン対応燃料パイプの製作をニコニコ



そして久々にエンジン乗せ替え作業が入りますビックリマーク



ま~ぼ~の作業日記


これもお友達のお店からの外注作業です音譜



まだ車が入庫していないので作業はもう少し


先になりますが・・・・。





で・・・・昨日、製作したマフラーカッターの


作業工程を紹介します目



今回もズンロクのテールエンドと同じく


二重のエンドを製作するのでまず外に見える


90φのパイプと内径となる60φのパイプを


現車で採寸した寸法に切断。



そして60φのパイプを出口側は90φまで


テーパー治具を使用して広げます。


入り口側ですが、今回のマフラーカッターは


ハス切りされた約75φの純正マフラーに


被せる形で取り付けするので、出来るだけ


純正マフラーの内径に近い大きさまで広げておきましたビックリマーク



ま~ぼ~の作業日記

そしてこの2つのパイプをTIG溶接機のパルス機能を


使ってパルス溶接メラメラ



ま~ぼ~の作業日記

溶接部分をペーパー掛けして


赤棒&青棒を使用してバフ掛け。



ま~ぼ~の作業日記



マフラーカッターなので固定する部分の製作を。


3箇所でネジ止めするように作るのですが、


120度で均等に割り振るのをどうやって決めようか


悩んだのですが、僕はこんな方法でやってみましたひらめき電球



まず円周を求めます。


今回は外形90φと言っても正確には89.1φの


パイプを使用しているので89.1×3.14で279.8mm


という円周です。


マスキングテープをテーブルの上に張り、始点・93mm・


186mm・279mmの部分に印を入れ、そのテープを


製作したマフラーカッターに貼り付けしてみると・・・・


ちゃんと始点と279mmの部分が重なっていたので


均等に3等分出来た事になります!!


どうです!?原始的かもしれませんがこんな方法もアリでしょにひひ


(ってかパッとこんな方法しか思いつきませんでした(苦笑))



ま~ぼ~の作業日記


その印の部分にポンチを打ってボール盤で穴開け。


ナットを点溶接したら完成です音譜



ま~ぼ~の作業日記


こんな感じで凝った形状(楕円やカール等)じゃなければ


マフラーカッターも製作出来ますので


市販品で思うようなサイズがないとかあればご検討下さいニコニコ



食中毒

昨日の休みは一日中家で寝ていましたショック!



と言うのも、一昨日の夕方から吐き気に見舞われ


夜には下が止まらない状態になり(汚い話で申し訳ありませんm(_ _)m)


家に帰っておう吐と下痢を繰り返し、熱も出る始末叫び



朝になりちょっと落ち着いたので仕事の取り引き先に


用事があるので出掛けようと準備していたのですが


体がメッチャダルくどうにも動けそうに無いので


取り引き先に連絡し、一日休んでいましたダウンダウン



マフラー製作で朝早くから夜遅くまで毎日作業していたので


疲れが溜まってるのかな~なんて思っていたのですが


夕方のニュースで広島の宅配弁当業者が製造した弁当で


食中毒が発生。 その業者はお弁当の○○ですと・・・・・。



思いっきりその弁当食べてるんですけど!!(泣笑)


体調不良の原因が分かって良かったような気もしますが


たまたまそんなのにヒットするなんてね~(T_T)


同じ弁当食べた嫁さんは問題ないのが謎ですが(爆)



食中毒の原因はノロウイルスらしいのですが、嫁さんが


食べなかったおかずにウイルスが混入してたのか


体調等によって菌が体内に入っても症状を発症しなかったのかは


分かりませんが・・・・。



今日は普通に仕事していますが


(超久し振りに通常出勤(9時出勤)しました)


丸一日ご飯食べずに上も下も出まくったので


本調子じゃなくフラフラするので出来れば早目に


帰りたいのですが夕方から作業の予定があるので


もうひと頑張りせんと!!



で・・・・一日そんな状態だっただけでヤツレてるみたいで


嫁さんに「目も窪んでるしクマ出来てるし


なんか具合悪い人みたいよ」って・・・・・


いやいや、実際具合悪いんですけど!!(核爆)




とりあえずマフラーカッターの製作だけはやったので


明日にでも写真付きで製作工程をUPしますね~ニコニコ

エンジン始動♪

今日の作業・・・・


午前中はハチロクの車検で陸運局に行ってきました。



2年前の車検時と足回り等は変わっていないので


車高のチェックをしていなかったのですが、なんと


ギリギリ9センチ無いって事で不合格に叫び



車高調レンチなんて持って行ってないし・・・・


ほんのちょっと車高が上がればOKなので


タイヤのエアーを高目に入れて再検査にチャレンジビックリマーク



見事合格しました~(^_^)v





で・・・会社に帰ってからデモカーズンロクの


製作したマフラーを車体に取り付けてエンジン始動音譜



う~ん・・・・ サイレント!!(爆)



うるさい車で通勤するのは嫌だったので


大きめのサイレンサーを中間に入れたのですが


ちょっとやり過ぎたみたいですあせる



折角、苦労して作ったのに音が気に入らないようでは


嬉しさも半減なのでサイレンサーを撤去してみる事にビックリマーク(笑)



でも、デモカーにばかり時間掛けてても仕事が


溜まる一方なので、ここいらで仕事を!!www



まずアルミホイールのクラック修理を。



3箇所亀裂が入っていたのですが、溶接部分の


掃除・開先加工をしてアルゴン溶接メラメラ


タイヤを組み付け、エアー漏れチェックをして完了。



そして注文頂いていたステッカー製作。


車に合わせてサイズ変更出来るので、今回も


車輌の貼り付ける場所の大きさ一杯になるように


リサイズしてカッティングマシーンでシートをカット。


カス取り(文字以外の部分の除去)をして完成。




で・・・・ズンロクのマフラーがどうしても気になるので


作業しちゃいました!!爆)



ま~ぼ~の作業日記


そして音量測定



ま~ぼ~の作業日記


今回、音量を変えれるバルブをリアマフラーの途中に


組み込んだので2種類の音が楽しめます音譜



ま~ぼ~の作業日記


バルブ全閉時


アイドリング 70db

近接      87db



バルブ全開時


アイドリング 76db

近接      98db



理想通りの音量で大満足ですニコニコ




あと、今回のリアマフラー・・・・



ま~ぼ~の作業日記


バルブ部分のガスケット・ボルト&ナットを含まない


ピースやフック・サイレンサー等の部品点数を


数えると・・・・


なんと119!!!!


溶接箇所はそれ以上なので


今考えても凄いっね~叫び



外からじゃほとんど見えないのにね~。


う~ん、ほんま自己満足やぁ~音譜