私はオンラインと対面の両方で仕事をしています。


対面の時はカウンセリングルームに出向いて、

オンラインの時はZOOMで対応しています。

その時々で選択していますが、講座の場合はハイブリッドで両方に対応することもあります。


仕事内容や相手の希望に合わせてと言ったところでしょうか。






オンラインは移動距離がなくその分時間に余裕ができる。

プライベート空間が保たれる。

心理的に人との距離感が難しい場合には安心材料となるかもしれません。


対面の場合はこちらの気持ちを非言語でも表現しやすい、

言葉のやりとりだけではないために誤解が起きにくいかもしれません。


そのためハイブリッドにしておくと両方の良いとこどりをできる気がします。

ただ、双方にある程度同様の場を提供できるように配慮する必要がありますね。

オンラインでと対面の両方のセッティングが必要になるので開催する方としては少し大変かもしれません。


私にはコロナ禍がなければオンラインの選択肢はありませんでした。

そしてそれまではどことなく否定的だったオンラインでしたが、予想以上に効果を実感しています。


オンラインの利便性はみんなが共有できるといいのかなと思います。


それでも、「打ち上げ」なんていう時にはやっぱり直接会いたいと思います。

直接感じる人の温もりは心地よさに欠かせないかなとも思うのです。


 思えば、こうして自分で環境を選択できるというのはいいことだなぁと思いました。

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する