こんにちは!妻です。

 

お久しぶりです(笑)

 

 

 

 

前回からだいぶ日があいてしまいました…

 

 

さて、今回は

記録簿に記載する内容の確認と

記録を残すことの重要性についてお伝えできればと思います。

 

 

まず、私が勘違いしていたポイントからお話します。

 

 

《記録簿を記入するのは作業者》

 

 

整備主任者講習をすでに受講された方は

ピンとくるかと思います。

 

これまでの分解記録簿だと

整備主任者の名前を記載していましたね。

 

私も整備主任者だったので自分の名前を書いていましたし

入社間もないころは工場長や先輩の名前で記録簿を書いていました。

 

今回ももちろん整備主任者の名前が必要なのですが

自社工場が特定整備認証(あるいは猶予)を持っていて、自社工場で作業した場合は

自社の整備主任者講習を受けた整備主任者で記入する。(これは今までと同じ)

 

 

では外注した場合、記録簿は誰がか記載するのか。

 

作業を発注した側が記載します。

 

例えば丸イが出張で特定整備認証を取得した工場へ出向いて作業をした場合

丸イが発行するのは、作業完了の証明書であって、記録簿の記載はできません。

 

これは、外注のガラス交換の場合なども関わってくるので

ぜひ一度ご確認ください。

 

また、その場合

記録簿には外注で作業した旨を記載しなければなりません。

また、記載方法は整備主任者講習資料の29ページから

記録簿についての記載があるのでご確認ください。

 

私たちが特定認証を取得した際の説明でも

エーミングのみを行う場合(他の分解整備をしない場合)は

これまで使用していた分解整備記録簿でなくても、必要な記載事項が書かれていれば独自のものでいいと説明がありました。

→必要な記載事項と記載要領についても整備主任者講習資料の29ページに記載があります。

 

そうだっけ?という方は↓

※整備主任者講習資料はこちらから

 

 

 

 

そして、エーミングでエラーが出た際に必要となってくるのが故障探求です。

 

修理書にはエラーコードと一緒に点検するポイントなどの記載はありますが

エーミング未実施を拾い、新たなダイアグが入ってしまうこともしばしば…

 

このようなときのために

事故の状況や交換部品などを確認しておくことも重要になってきます。

センサをモロにぶつけました!という場合には

ボデー寸法の正確さもこれまで以上にシビアかもしれません。

(見栄えの面での建付けだけでなく、センサ調整時のためにも)

 

トヨタ系のクリソナセンサのようにバンパに取りついているセンサで

バンパ取付に、センサ1つ1つの角度を測ってGTS入力するものもあるので、全てがボデー寸法とは言い切れませんが…

 

ちなみに板金修理の完成車のエーミングを完了させられずに起こることとしては

  1. 板金はあがったのに、お客様に車両を返せない
  2. 保険会社からはレンタカー期日をつつかれる
  3. 前作業が終わらないため次の修理も遅れる悪循環

などが考えられるかなと思います。

 

エラーの要因で多いのは

  1. 場所(光や傾斜、広さ、反射物、ターゲットとの距離やターゲット高さ)
  2. 積み荷(特にゴルフバッグやチャイルドシートなどの重いもの)による車両の傾き
  3. 足回り関係の変更(インチアップや車高の調整等)
  4. 車両の歪み

これらは修理書に記載のあるエーミング前準備ではありますが、

1つでも純正でない場合のエーミングはメーカー指示がないとできないと考えます。

 

丸イによくいただく質問なのですが

例えば車高が下がった分、ただターゲット位置を下げるだけでよいのであれば

メーカー修理書にそのような記載がされるはずです。

記載されないというのは

そんな単純なものではないのでしょう…

 

以前、ディーラーに問い合わせてみましたがそちらも同じ回答でした。

責任…取れませんよね。

 

 

国土交通省のOBD点検に関する資料のなかで

リンク→車載式故障診断装置を活用した自動車検査手法のあり方検討会

のうち、電子制御装置等不具合事例では

リンク→事例1や事例19がエーミングと関係あるのでは?といった内容になっています。

 

 

私たちにできることはFAINESで調べた通りに作業をし、使った数値はこのページだという記録を残しておくことです。

(万が一FAINES記載の数値が間違えている場合も想定し印刷をして、作業報告書や記録簿とともに保管おくといいと思います)

 

  1. 場所の認証がある
  2. 修理書どおりの作業で完了させる
  3. 上記書類をまとめて保管しておく

責任の所在についてはこれらがそろえば大丈夫と考えてます。(妻)

 

自己判断でターゲット高さを変更したり、正確でない数値を入力する(エラーになってしまう作業を完了させるため)ことは

あまりにもリスクがあると考えます。

それらの車両についてのエーミング要領等が発表になったらまた共有できればと思います!(なるのかな?)

 

 

 

 

 

 

\おまけ/

私のブログ更新が遅い間に

なんと丸イのSDGs用Instagramアカウントのフォロワーが90名を突破しました!

ありがとうございます!

 

これから何か特別な活動をしないといけないのではなく、自分の仕事がSDGsの一部だということがたくさんの自動車修理に関わる仲間と共有できればと思います。

(こちらも更新がのろまなので改めて始動します…TT)

 

 

 

 

ではまた!

 


500-8212
岐阜県岐阜市日野南三丁目7番6号
株式会社エーミングサービス丸イ