また少し前のイタリア旅行の続きに戻ります。
ウフィツィ美術館事前に予約して朝1番に向かいました。
チケットを受取り館内に入ります。
音声ガイドを借りました。
1人€6、2人セット€10があります。
セットは1人はイヤホン1人は機械に耳を当
て聞きます。借りる際にパスポートの提出
し1冊預かり返却時に返却されます。
建物はこの字型で廊下もとって綺麗です。

受胎告知はローマの美術館にもありました
がウフィツィ美術館もたくさんあります。
シモーネマルティニ 1333年
13世紀は平面的で能面の様な表情の作品
が多くありました。

8角形の部屋はトリブーナメディチ家コレ
クションです。この部屋には入れません。天井が高く壁一面に絵画があります。

ウルビーノ公夫妻の肖像画
ピエロ・デラ・フランチェスカ
フェデリゴ公は戦争で右目を失い鼻が折れ
てるのを配慮して左側から描かれてます。

春(プリマヴェーラ)
ボッティチェリ1482年頃の作品です。
様々な解釈のある絵です。
春を告げる西風の神ゼピュロス、手を取り
合い踊る3美神、赤い布をまとうマーキュリーなど神話の登場人物が描かれてます。
わかりにくいですが500種類以上の植物と190種類の様々な花も描かれてます。

ヴィーナスの誕生
ボッティチェリの1483年頃の作品です。
女神ビーナスは貝に乗りゼピュロス(西風)とクロスリに運ばれ岸辺にたどり着きます。花をまき誕生を祝福してます。
季節の女神ホーラは裸体の女神に絹の布をかけようとしてます。

ラファエロの自画像(1506年)
20代前半の頃の自画像になります。

長い首の聖母(パルミジャニーノ)
聖母マリアの首が長く、膝の上のキリスト
は幼いはずなのに大きく不思議なバランス
の絵です。

ひわの聖母 ラファエロ(1507年)
聖母マリア、キリスト、ヨハネが描かれて
ます。ヨハネが手にしてる鳥は受難を象徴
「ひわ」でこれから待ち構える運命を暗示
しています。

Matthias Stomer 受胎告知
珍しく天使も人間的な絵でろうそくの明か
りの中で秘密めいて印象的でした。

ランチ前に
Ditta Artigianaleでコーヒー休憩
壁に貼られた新聞にヨーロッパのコーヒー
店のフィレンツェ代表で載ってました。
クロックムッシュなど軽食も食べれるお店
で常に混んでます。
コーヒーは作るのに時間掛かりますが美味
しく待つ価値ありました。

日曜はクーポラは13時から入場できます。
洗礼堂脇のチケット売り場はトイレが併設
されていて、他の売り場より空いてます。
並ばず共通チケットを購入できました。
ドゥオモ地下クリプタ、クーポラ、ジョッ
トの塔、洗礼堂、ドゥオモ付属美術館が
共通チケットでは入れます。
目の前の洗礼堂は八角形の建物でドゥオモ
が完成する前に聖堂として使われてます。
天井は旧約聖書の最後の審判などを題材に
したモザイク画が輝いてます。

洗礼堂の東側に位置する扉は左右10枚のパ
ネルで構成されミケランジェロが天国の扉
と賞賛した事で有名です。
現在の扉はレプリカで実物はドゥオモ付属
博物館に収められています。
4Leoni住所:Via de' Vellutini, 1r, 50125 Firenze
夫が出張の時に行き美味しかったレストラ
ンでランチしました。
メニューはイタリア語のみですが店員さん
が英語で説明してくれます。
トリッパは臭みがなくトロトロでとっても
美味しい。

名前は忘れましたが、ラビオリの様に中に具材が入ったパスタ。
クリーム系ですがしつこくなく色んな味を
楽しめ美味しい。

自家製パスタのボロネーゼ
モチっとしたパスタとトマトの旨味が合い
とっても美味しい。

クーポラに13時少し過ぎから並びました。
大体45分くらい並び建物内へ入れました。

400ほどある階段は狭く場所によっては降
りる人と交差します。

途中で天井の絵を間近で見ることができます。

下を見下ろすとかなり登ってきたのがわかります。

外に出るとフィレンツェの街が一望でき
とっても気持ち良いです。
ジョットの鐘楼が目の前に見えます。
共通券を買ったので24時間以内であれば
並びが少ないジョットの鐘楼からクーポラ
を見ることもできます。

上まで来るのは大変だけどこの景色を見れ
るなら登る価値あります。
アカデミア美術館前日に立ち寄ろうとしたら夕方も並んでい
たのでネットでチケット予約しました。
入口と反対側にあるチケットオフィスで
交換して建物に入ります。
目的はミケランジェロのダビデ像です。
ダビデ像は、巨人との戦いに挑む青年ダビデの姿を描いたものです。
シニョーリア広場にレプリカがあります。
本物は台の上に5mの大きさです。
迫力がありとっても綺麗で見ると手の血管
が浮き出てるのがわかります。

後ろから見ても筋肉がとっても綺麗です。

ビザンチンの間にはパチーノ・ディ・ボナ
グイダ作『生命の木』があります。
キリストの十字架が私達愚かな人間の為に
犠牲になった「救い主イエズスキリスト」
という意味がこめられてます。

ローマ空港に移動して空港内のFERRARIで
軽く夕食にしました。
生ハムとモッツァレラ
塩味のあるハムとチーズが美味しい。
1皿€20位ですが量もちゃんとあります。
お酒を飲みながら食べるのにちょうど良い
です。

私はタルタルを注文しました。
お肉にゴマベースのソースをつけて食べる
と濃厚でとっても美味しい。
酸味のある味付けのアーティチョークと
チップスが良いアクセントです。

事前に夫が予約してくれたので色々と観れ
満喫した旅行になりました。
半日だけローマ観光フィレンツェで有名な薬局---------------------------------
読んで頂きありがとうございます。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村