昨日、午後から授業参観があって有給を取ったので、午前中は確定申告へ行ってきました

去年、新築をローンを組んで建てたので
住宅借入金等特別控除の確定申告です。
前もって用意する書類を準備


☆旦那の源泉徴収書
☆旦那の住民票(1通)役所へ
☆土地の契約書(コピー)
☆建物の契約書(コピー)
★登記の書類
☆通帳&念のため印鑑
*土地と建物の契約書のコピーはどこをコピーしていいのかわからなかったので、契約書ごと持っていきました。
★登記の書類…
こちらは法務局での発行になるので、前もって法務局へとりにいきました。

↑こちらの紙に名前、住所を書き、土地と建物1通ずつなので、1枚で両方手続きできました。
1通600円なので、土地と建物で1200円でした。
書類が揃って税務署へ

受付で、新築の申告と伝えると書類が貰え、教えてくれる税務署の方がつき、言われるままに記入&持参書類提出。

持参した土地と建物の契約書は税務署でコピーしてくれました。
もう1つ持参したのが地震保険の年末調整しなかったやつ。
旦那の会社で生命保険の年末調整はやってもらってたのですが、家の引き渡しは年末調整終わってたので、今回の確定申告に出しました。
ただ火災保険のは届いてないのか見当たらなかったので今回は提出なしです。
計算書に記入終わったらPCに入力。
こちらも税務署の方がつき、スムーズに入力しました。
源泉徴収書の備考欄あたりに記載されてる金額が還付されるみたいで、PCに出た金額と一致してました。
うちの場合は126,500円の還付です

少ないのか多いのかわかりませんが(笑)
だいたい3週間~1ヶ月で還付されるそうです。
住宅借入金等特別控除は初回だけ確定申告して、それ以降は年末近くなると郵送で封筒が送られてくるので、記入して旦那の会社で年末調整する形になるそうです。
源泉徴収書は、貼り付けて一緒に提出してしまったので、源泉徴収書使う予定があればコピーして保管しておくべきかな。。
とりあえず確定申告終わりです(*^▽^*)