結局は何度かは手続きに行かなきゃ行けない…
前回は、中間金と借り入れから余るお金を留保金払出請求書を書き振り込みとして引き出しました。
ちなみに、土地決済して、建物に掛けれる金額は。。
¥24,120,000-
中間金と借り入れから余るお金が。。
¥12,000,000(中間金)
¥500,000(余るお金)
合わせて
¥12,500,000-
↑中間金として工務店へ振り込み、後日50万返金されました

建物に掛けれる金額から中間金&余るお金を引いて、留保金の残高は。。
¥11,620,000-
この中から今日は
火災保険&カーテン代金振り込みしました

火災保険料 ¥588,800-
カーテン代金 ¥325,981-
留保金払い出しに火災保険&カーテン代金をまとめて記入

合わせて。。
¥914,781-
金額合わせるとデカイなぁ~(;・∀・)
家関係って金銭感覚マヒするから怖い(´д`|||)
振り込みは、それぞれ記入

手数料
それぞれ ¥735-
手数料は、通帳残高から引き出し~
建物代金の残りは。。
¥10,705,219-
この中には外構費用、登記費用、水道料金などの諸費用も入ってます。
最終金振り込みが
11月12日に決定!
旦那の休みに合わせて営業さんが農協さんに予約を入れてくれます。
工務店の最終金の決定が前日までにあるそうなので、営業さんも同行するような話でした。
借り入れ金だけで足りるのかな…(´д`|||)
Android携帯からの投稿