12日(土)カーテン寸法の立ち会いがありました

2階から順番に寸法採り~
サッシは付いてるものの、網戸は最後(引き渡し直前らしい)なので、網戸が上から下げるものか、横から引くものかで取り付け寸法が変わるみたい。
うちは横から引く網戸だけど。
特にロールスクリーンでサッシ内に取り付ける場合…
うちがそれ

しかも、場所場所のサッシによって枠の幅や、窓台の幅が違う!
言われて気づいたー(@ ̄□ ̄@;)!!
サッシの種類もマバラな新居。。
大半がロールスクリーンでございます

でも、ここはプロ

だいたいの網戸幅を予想で寸法採り~
でも、和室だけは幅がわからない

ここもロールスクリーン系。。
大工さんあちこち連絡してくれたけど、結局和室の材料入ってからサイズ連絡という形になりました。
カーテン寸法は長さだけ窓台から15~20㎝どちらがいいか聞かれて15㎝。
床に付く場所のカーテン寸法だけは、床に付かない程度でお願いしました

カーテン寸法立ち会いはだいたい30分くらいで終わりましたー(*^^*)
次の日の昨日、生地選びへ~

もう、当分行ける日がないから早めに

選ぶのは、リビングのカーテン生地と、お風呂、私の部屋のカーテン、娘の部屋のカーテン

ロールスクリーン系は数ヶ月前に旦那と来た時に選んでます。
お風呂はブラインドにしたけど、珍しく旦那と一致したベージュ系に


カルアベージュに決定

白くもなく、茶色でもなくがいいんじゃないと思って

リビングは、たてラインが入ってるブラウン

右側~(*´ω`*)
レースは横ライン(笑)
娘と私の部屋はそれぞれ選び、娘はピンクのハート柄(* ̄∇ ̄*)
レースは入荷待ちになってたけど、取り付けまでには間に合うとの事で一安心

でも、娘の部屋のレースはちょっと高くなってしまって…
4000円くらい値上げしちゃった

でも、人気柄みたいでお願いしました

柄選び、やっぱり第一印象で決めるのがいいのかも(笑)
Android携帯からの投稿