☆現実は甘くない(。>д<)☆ | *myhome~mylife~*

*myhome~mylife~*

2013年11月半ばにマイホーム完成(^-^)/

お金関係~建設内容などわかる範囲で書いてます!
マイホームを建てる方の情報になれれば嬉しいです♪

また最近は日常・家庭菜園・初DIYも書いてます(*´ω`*)


前記事の続き~





日曜日のローン窓口へ




朝一に行ったら、ちょうど担当者さん居た(笑)



留保金からの中間金の話と払い戻ししてほしいカーテン代の話をしました。



中間金支払いの流れ》

留保金から一旦旦那の通帳へ振り込まれ、それを工務店へ振り込み。
(振り込み手数料750円自腹)


《カーテン代現金払いの流れ》

カーテン代(見積り額)を旦那の通帳へ振り込まれ、自分で引き落として支払い、受領書を貰いJAへ渡す。






ここまでは良かったのです。。







借入金に余りがある場合、家電とかに使いたいから払い戻しできるか?









できません!!




((((;゜Д゜)))




JAでは、家電等にかかる分はマイホームローンに価できない。

あくまでも建設に価する項目でないと無理!!









では、余り分はどうなる?


繰り上げ返済になります




(ー_ー;)







もう撃沈な私。。






そしたら担当者さんが

『HMさんによってですが、支払い金に上乗せしてお客様に返金するって方法もあるそうですが… 』と。






とりあえず、留保金の紙と振り込み用紙を貰いました。







仲良しな友達に相談して、工務店で中間金プラス余り金を振り込みして、余り金を戻せるかを本社に聞いてみよう!と。




営業さんに掛けてみるのもありでしたが、お金関係は全て本社なので、直通で聞いてみよう!と(笑)





が!!




総務部がお休みの為、明日折り返しますとの事。。




契約者は旦那なので旦那の名前と連絡先は私にしてほしいので私の携帯番号を言ったところ、念のため営業のお名前は?と聞かれ…

言わなきゃダメですか?あせる


と言ったら調べますね。と…



なんか、営業さんとも連絡取るそうで…







だったら、営業さんにも掛けてみる!と、勢いでかけました。



が!!



相変わらずでません!



営業用の携帯と、営業さん自身の携帯に時間ずらして3回かけましたー



きっと、打ち合わせかな…











そんな中、余り金を繰り上げ返済にするしかなかった事を考えて、電気屋でローン組む方法もあったので、色々調べてました。



確かに余り金50万とはいえ、35年ローンに入ると考えたら個別でローン組むなり、ボーナスで買ったり考えますが、月々ローンは払い始めてるし、あと5ヶ月ローン払ったら家電分は払い終わったようなもんと単純な私なので(笑)







どうなる?余り金!!





Android携帯からの投稿