穏やかでした。 | adadaの行き当たりばったり。

adadaの行き当たりばったり。

田舎の普通のおばばの垂れ流し日記です。野良の花など、植物の名前は間違っている場合があります。その時はごめんなさいね(-"-)

 とっても怖がっていた台風ですが、わが市では穏やかに去っていきました。

 ただ気温がね、昨日の最高気温が36℃、今日はやっと20℃、暑い、寒いとカラダが大騒ぎです。

 

 

 乾いていた畑には雨がたっぷり降ってくれて、今日はほうれん草やチンゲン菜などの葉物、こかぶなどを蒔きました。

 

 

 ハクサイやキャベツ、大根などの冬野菜もそれなりに育ってくれています。

 

 

 台風前の昨日は、サツマイモを3分の1だけ、息子と一緒に掘りました。

 まぁこんなもんですよね、上出来です。天ぷらにしたら美味しくって、配偶者はもう焼き芋焼き機を出してきて、さっそく作っていました。

 

 

 昨日は鳥海山が良く見えたんですよね。雨の前だと、とても近く見えます。

 

 

 

 

 春のニガナやジシバリに似ていますが、秋に咲くヤクシソウだと思います。

 

 

 カナムグラの雌雄株が並んでいました。右上が雄株、中央から下が雌株だと思います。

 

 

 

 雄株と比べるとずいぶん大きいんですね。実はどうなっていくんでしょうかね。

 そして雌株の絶対数が、ずいぶん少ないように感じます。

 

 

 ヒメジョオンが花束みたいに咲いていました(^^)

 

 

 

 トキワハゼって、こんな季節まで咲いているんですね。

 

 

 

 

 これはシソ科でもイラクサ科でも名前が見つけられず、葉っぱがクワみたいだからクワ科ならどうだんべ、と探してみたらクワクサで当たりましたデス。

 

 

 

 

 これはシロバナツリガネニンジンかな?と思いましたが、バルーンスカートじゃなくてフレアーですよね。もしかするとシロバナイワシャジンとか、シロバナソバナとか、違う花かもしれません。

 家の周りの散歩道に、こんなに普通にいろんな花があることが、だんだんワケがわからなくなってきました。

 

 

 昨日はいかにもの空でしたが、今日は午前中には雨も上がって、冗談みたいな涼しさで、散歩は長靴を履いて歩きました。

 

 Atの学校も私の部活も、台風の予報に早々と休みが決まりましたが、たいしたことがなくて、ほっとしています。

 大きな被害を被られたみなさま、こころよりお見舞い申し上げますm(_ _)m