試験を受けてきました。 | adadaの行き当たりばったり。

adadaの行き当たりばったり。

田舎の普通のおばばの垂れ流し日記です。野良の花など、植物の名前は間違っている場合があります。その時はごめんなさいね(-"-)

 今日は8時前に家を出て、2時間半の受験前講習会に参加し、午後、バッチテストを受けてきました。

 結果は分かりません( 一一)

 指導の先生は、受験者全員に「講習会の状態を見れば、みなさん合格できますから、緊張しないで、ゆっくり力を抜いて頑張ってください。」と、励ましてくれながらダメ出しをしてくださいます。

 

 なんとなくその気になったのですが、練習やリハーサルはそこそこできたのに、本番はやっぱり酸欠と頭真っ白で、ドジ踏んでしまいました(-_- )

 

 

 朝、トイレタイムに寄ったコンビニから虹が見えて、幸先がいい気がしていたのですがね。

 

 

 初めて入った県立武道館は、あまりに立派でいっそう気後れがします。

 

 でももう終わったので、結果がどうでも胃の痛みはおしまいです( *´艸`)

 落ちたら仕事に影響が出るとかいう資格試験でもないし、教室の先生や先輩に申し訳ないくらいの程度なので、また練習して来年受ければいいだけのことですもんね。

 

 こんな綺麗な会場で、講習を受けたり試験を受けたり、先生方から名前を呼んでもらいながら(名札を付けているもんね。)個別指導をしてもらうなんて、贅沢すぎる趣味ですよね?

 家族に何事もなく、無事に試験が受けられたことも含め、合否よりも、それを幸福に思います。

 

 

 

 昨日は雨の中でも青空がのぞいたので、ワンチャンスとばかり外を歩きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年も白鳥が村の田んぼにやってきました。

 幼鳥もたくさん見えますね(^^)

 

 カメラを向けようが、側の道路を車が走ろうが、トラクターが隣の田んぼを起耕しようが、まったくおかまいなしです(^m^)

 

 今年の冬は白鳥たちにとってはどうなんでしょうね。春になって北に戻るまで、あまり難儀しないといいですね。

 

 

 ・・・まだ昂った気持ちが落ち着きません。

 ドジさえ踏まなければ達成感で高揚していたのでしょうが、安堵が半分と暗澹が半分です。

(ふ、こんなイッチョマエのことを言ってるけど、普段の集団での練習だと、いつだって回りに引っ張られて、套路をすっ飛ばしているんですから、ドジが普通の自分なんですけどね。)

 

 でも今日は日曜、Atと恒例のテレビ電話のあと、熱燗でも飲んで寝ちゃいましょ(;´∀`)