ギャル♡(๑¯ ³¯๑) | あ☆いの3児の子育てBlog・:*:・♫

あ☆いの3児の子育てBlog・:*:・♫

 斉藤和義さんだいすきです♪リカちゃん人形の服つくりでお洒落を楽しんでいます☆技術デザインの向上で子どもたちも喜んで貰えます。ゆる~く♪更新しています☆
読者登録など簡単に出来ますので、お気軽にお願いします♪

こんにちはー!





最近全力で派手派手な長女は
ギャル化しています。(笑)
ギャルだね!って知り合いの人に言われちゃったー。あはあはてへぺろうさぎ



昨日の、九時から入っていたドラえもんを観て、しずかちゃんのパパの気持ちに感情移入してしまったよ。

そして、のび太くん、ドラえもん
のネタバレになるけど




お別れのシーン

泣けたぁー大泣きうさぎ大泣きうさぎ大泣きうさぎ

泣くところですよ。

3Dっぽい映像で衝撃的でしたけどね。
次女とか私の後ろに逃げていたしね。

(笑)

今週は、病院などの予定もないしゆっくりできるなぁー。

グータラ最高です。つながるうさぎ
予定ないとほんと嬉しいんだけど。ダメだよねー。(笑)

パパが週末 家事をほとんどやってくれてね、頼んでないのに どうしたのかな。


あぁーあぁーこんなに休んでよいのかー。
と思ったけど ショックなうさぎ

ダメ人間になりそう。。。


子どもたちを、パパに見てもらって、

一人でちゃちゃっと買い物行ってすっきりしたー。

何もしないのに憧れるけど、何もしないがちのヒッキーは厳しい。


て、当たり前だよね。
何もしないでハッピーなら、
動物みたいだよね。そんな人いないよな。

今日は、新聞でおぎままが
載っていて高校時代に、
暴力教師の授業ボイコットして留年して、大学行って、
母親と同じ教育者を目指したって書いてあったな。

辛い目に合ったらその文いい教育者になれるって、お母さんが励ましてくれたんだって。

今は、一教育者の、情報発信の限界を感じてメディア中心に活躍する評論家に転職されたとか。


昔の育児だって、白だーって言ったり黒だーって言ったり 欧米化ーって言われたり、日本流ーって言われたりする。


声を大にしている人は
何故そうなったのかその人の歴史を知ると良いと思う。

例えば、ある作品に感銘を受けたなら、または理解できないなら、

まず作者をよく知るといいと思う。

その人の育ちや経験から、何を言いたいのかが分かるから。

言葉の表面では分からないことがほとんどだから。

おぎままの発言とか教育論の、

原点ってなんだろうと思っていたんだけど
自分の過去にあったんだね。
腑に落ちました。

色々な視点があって良いと思うけどね。


そこに、頑固に執着したくないから、やっぱり個人のことを知るのも必要だよね。


ゆるすぎる躾が子供のためになるのかな。とも、思うけども。
怒るのってエネルギーがいるし
大切じゃない人やことには怒らないし。

それぞれだけどね。

怒られた時に、それを愛情だと感じられるか否か、子供ってそれくらいは分かるはず。
大事なのはその後
かなぁ。

ま、生意気言いましたがそう思います。

基本的に、育児で腹立つことがほとんどないので 注意したり怒ってるふりをすることがほとんどです。
どちらにせよ、育児ということに真剣に取り組む姿勢、向き合う姿勢が、より向上させてくれると思います。

ま、いっか!育児、楽しいよカナヘイハート



カナヘイきらきらではまたカナヘイきらきら