久しぶりに おでんを作りました。

簡単なので、温め直してすぐに食べられるのは便利です。

 

 

そんな簡単おでん。

 

 

●おでん

 

 

(材料2人分)

大根 - 2.5㎝厚さの輪切り4個

金時人参 - 8㎝

里芋 - 小4個

 

■手羽先 - 4本

■結び糸こんにゃく - 6個

■茹でたウズラ卵 - 6個

 

絹さや - 12本

 

※練り物セット

平てん - 2枚

ちくわ - 2本

ごぼう天 - 2本

肉団子 - 4個

丸い天ぷら - 2個

餅入り巾着 - 2個

 

煮汁

水 - 1ℓ(くらい)

出汁パック - 2個

みりん - 各大さじ2

白だし - 大さじ1

 

(作り方)

1 大根の外側の淵の部分が取れるように熱く皮を剥く(半分に切る)

  金時人参の皮をを剥き2㎝厚さの輪切りにする

 里芋の上下を落として皮をむく

 

2 鍋に1と■と肉団子を入れて、ひたひたに浸かる位の水を注ぎ調味料を加えて

 強火にかける

 

3 沸々と煮立ってきたら火を弱めて中央に切り目を入れたキッチンペーパーで覆い

 蓋をして15分加熱しそのままおいておく(4~5時間おきました)

 

4 食べる時に残りの練り物セットを入れて煮立たない程度の火で4~5分加熱する

 絹さやを途中で加える

 

 

 

 ごぼう天盛り忘れた↑

 

お昼に作って夕方まで置いておきました。

澄んだお出汁が美味しいおでんです。

大根も柔らか。手羽先もホロホロ。

残ったお出汁は、明日使いましょう。

 

 

 

 

 

 

今日もお付き合い有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 
 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 
どくしゃになってね…