◇ 今日はジムには行かず完全休養日にして、花粉の飛散する折にはできない冬物の洗濯と、冬服と夏服の入れ替えを行っています。午後からは歯医者の予約が入っています。ただ、4月に発熱で休んだ二日を除いての「一日一万歩」は継続しています。

 

今朝も中央体育館上のグリーンヒルズへ

 

◆ 2022年10月2日(日):奥州街道歩く6日目の最終は、二本松宿を後にして、時間は早いですがエスケープ駅としての安達駅までを紹介します。

 

二本松神社を後にして二本松宿を進みます

 

二本松城;大手門跡

 

 

 

 当初の計画では、6日目は二本松で終了し宿のある福島駅へ電車で行く予定でしたが、白河宿~郡山間の距離を15kmほど多く計算しており、早く二本松宿へ着いてしまっていました。十分に二本松城へ登城が可能だったのですが、何を思ったのか思わず先へ進んでしまっていました。後の後悔先に立たずです‥。

 

亀谷交差点を左折し、長い上り坂へ

 

 

亀谷坂を上って行きます

 

頂上から上ってきた道を振り返ります

 

現在地を確認

 

坂の上には、亀谷観音堂がありました

 

日本独自に発達した数学「和算」

 

観音堂には芭蕉句碑もありました

 

 

亀谷坂脇には幸田露伴句碑も‥

 

北海道余市から上京の途中に‥

 

亀谷坂から竹田坂へと下ります

 

竹田見附

まだ午後1時です!二本松城へ登城できたのに‥

 

 

現在地を確認

奥州街道は竹田見附を右折して進みます

 

ここにも露店が多く並んでいました

 

二本松竹田郵便局前を進みます

 

すると、根崎交差点では

二本松神社へと向かうのでしょうか‥

 

大勢の人に牽かれた山車も‥

 

 

奥州街道は枡形を抜け、二本松宿を後にします

 

造り酒屋「花霞」

智恵子の生家・智恵子記念館

 

高村智恵子生誕の地

 

安達駅へ寄り道;休憩とトイレへ

 

 

二本柳宿へと奥州街道は続きます

 

安達駅前に建つ智恵子像

 

夫の高村幸太郎が智恵子との純愛を綴った

不朽の名作「智恵子抄」

 

JR東北本線;安達駅

 休憩をしながら、6km先の二本柳宿への地図を眺めていると、奥州街道が東北本線から離れていき、今宵の宿のある福島駅へエスケープできる駅が見つかりません。まだ午後2時!どうするか?二本松城へ戻るかぁ‥。結局、安達駅で6日目は終了としました。もっと早く気づけば二本松城へ行けたのに‥。残念!

 

14時07分の下り電車で福島駅へ

 

 

 

 

14時27分着;福島駅

 

 

古関裕而

 

芭蕉と曽良

 

 

宿へ向かう途中に、ローカル鉄道

 

「ふくしま・」は何でしょうね?汚水のおかなぁ?

 

◆ 2022年10月2日(日);奥州街道を歩く6日目は、郡山宿を6時30分に発ち、安達駅に14時00分に着。この日も暑かった!

 

2022年10月2日(日)の歩行記録

 

<奥州街道を歩く7日目へ続く>