◆ 27日(火)からの奥州街道歩きの準備も整い、今は現地の天気予報に気をもんでいるところです。雨の予報が一日ありますが、まずまずの歩き日和(暑くなるかもしれませんが…)になるのではと期待しております。

 

やはり、ジパング俱楽部で!

 

◇ 東の北国街道を歩く4日目;その2は、田子の明治天皇御小休所跡を後にして、牟礼宿へと進みます。

 

牟礼宿の位置を以下の地図で確認

 

明治天皇田子御膳水跡

 

田子立場と湧水と田子酒

 

 

田子池

 

街道沿いに立つ北国街道の説明板

佐渡で産出した金銀を江戸へ運ぶ道

加賀藩をはじめとする大名の参勤交代道

「一生に一度は善光寺詣り」の祈りの道

 

 

 

路線バスが牟礼と長野を結ぶ

 

眼下遠くに広がる善光寺平

 

 

 

原池観音堂横を進む

 

旧道から県道60号線へ

 

県道60号線から旧道へ

 

北陸巡幸御野立之處

 

 

旧道は、県道60号線を横切り進む

 

 

路線バスがやってきました

 

 

 

県道60号線に合流

 

 

善光寺を発ち、10.9kmです

 

前方左に黒姫、右に妙高

 

黒姫の左奥に戸隠、手前に飯綱山の裾野が…

 

県道から旧道へ

 

四ツ屋一里塚跡

 

飯綱町の天然記念物;四ツ屋のエノキ

 

 

左から飯綱、奥に戸隠、黒姫、妙高

 

 

 

飯綱、奥に戸隠、右に黒姫

 

旧道は牟礼宿へと下る

 

右、牟礼駅

 

しなの鉄道;北しなの線をくぐると、

 

牟礼宿です

 

その3では、牟礼宿を抜け、古道新道分岐までをアップします。

 

<その3へ続く>