この包丁持ってる人だれ? | arukearukeのブログ

arukearukeのブログ

ウッドベースを弾いて、音源と共演し、楽しんでおります。
最近は、昔やってたラップスチールギターを引っ張り出してきて、楽しんでます、
健康のため、5000歩を目標に、歩いています。

自転車に乗ったり、押して歩いたりして、

護王神社に着きました、

亥子祭りの写真や、平安装束の人形が、

艶やかに展示されてました、

 

去年は、御所へお供物を(お餅)を持って行く行列にも参加しました、

 (幻想的でした)

思い出深い映像が流れていました、

 

明日11/1 、亥子祭りが、ネット配信されるのです

 (現場、ちゃんと準備してありました)

神事までネット配信!

 (護王神社の亥子祭りは、普段でもリモート映像を流してはります、

  つまり、本殿の中で行われる神事は、はなれたテントに居る

参拝者には、見えないので、

テントの中に映像を流すのです)

(ネット配信は今年だけで終わりますように(祈))

 

いのししの手水舎を撮して、

京都御苑に移動します、

 

京都御苑を散歩してきました、

森の中に入ると、いっぺんに空気がかわります、

澄み切った空気!、

 

今出川御門より出て、出町の「桝形商店街」へ向かう、

りんご、

買っとこうかな、

上のほうが高くて、下のほうが安い、

えらい並べ方やな~、

 

この包丁持ってる人だれ?、、

 (桝形商店街のお店の方がモデルみたいですね)

 

新世界の「ずぼらやのふぐ」ならぬ、まぐろ?、

大阪に負けてへんでぇ、、

 

「ふたば」さんの行列は、あいかわらず、すごいですね~、

 

今出川を東進、百万遍の知恩寺へ向かう、

古本市をやってるのです、

 

掘り出し物を見つけたい人で、境内満員、

 


本日の掘り出し物です、

 (僕は辞書が好きなのです)

英和・和英が一冊になっていて、使いやすそう、

200円でゲット (定価2900円ですぞ)

 (使うかどうか、わかりませんけど(笑))、

(中学校でよく使うものだそうですが、

  一般でも、たいへん使いやすい辞書だそうです)

 

帰りは鴨川右岸、

鳥さんも元気、

 

先日、KBSホール(美と健康のテーマのイベント)で、

もらった「イミダペプチドスープ」、

ぼちぼち頂いていますが、

なかなか美味しい、

で、いったい、これは、なにものなのか

ちょっとネットを覗いてみたら、

な~んか、疲労回復に関係あるスープみたいでした、

 

一日、いいお天気でした、すばらしい!自転車日和。