論文データベースとサラメシ | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

昨日、『都市経営eジャーナル』に掲載された修了論文が学内論文データベースにも収められたと指導教員から連絡がありました。


大阪市立大学学術機関リポジトリ



これによってキーワード検索から本論文がヒットするようになり、参考文献として議論の対象に晒されることになります。自身の作品が社会の評価(批判)の対象になることを覚悟しなければなりません。


これに対してどのような心構えが必要なのか一度先生に聞いておこう。




最近は、感染予防の見地から職場の仲間との会食自粛もあって、大阪駅前ビル界隈の飲食店で一人で昼食を済ます機会が増えています。いわゆる「孤独のグルメ」ゆうやつです。


サラリーマンのお財布に優しく味もグッドなお店を日々探訪しています。


710円なり【おにぎりとちくわは一つでいいのに】


ビックリサイズのアジフライに刺身もついて680円なり