サブマリンと元総理 | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

海自潜水艦衝突事故の記事(2/10付)を見て思い出した事件がある。

今から10年前の2001年2月10日、アメリカ・ハワイ州のオアフ島沖で愛媛県立宇和島水産高等学校の練習船だったえひめ丸に浮上してきたアメリカ海軍の原子力潜水艦グリーンビルの不注意で衝突し沈没させ、えひめ丸に乗務していた教師5人と生徒4人が死亡した事件がそれ。

当時首相だった森氏はその一報をゴルフのプレー中に聞いたがそのままゴルフ場にとどまったことで初動の対応の悪さに批判が殺到し、世論調査では支持率8%、不支持率82%まで達し、退陣の流れを作った。

政調会長だった亀井静香氏は「あれはテレビがいけない。ちょっとしかやっていないゴルフの映像ばかり、何度も何度も流すから、悪いイメージができてしまった。もっとも、それで影響される国民がアホだということだ。これははっきり言っておきたい」と述べたという。

今回の森氏の女性蔑視発言も、その後の会見の態度や森氏を擁護する発言が火に油を注ぐ結果となり、批判は収まるどころか海を越えて拡大している。

今回の騒動は10年前の出来事と同列では論じられない。森氏の発言が多様性と平等を掲げる五輪憲章の精神に背くばかりか、これからの組織委のあり方が日本という国家、国民の品格に関わる問題だからだ。

えっ?今日って祝日?会社は休み?

「建国記念の日」が存在していることをすっかり忘れてしまっていた。

今の日本の姿を福澤先生ならどう正すのだろうか。