先生からとんでもない要求が… | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

日曜日は借りていた図書の返却のついでに卒論用の参考文献を5冊借りてきました。



最近は大阪中央図書館より杉本町にある学術情報センター(大阪市大図書館)を利用することが多くなりました。


さあ4月は卒論だと張り切っておりましたが、昨日、春休み最後のプロゼミで先生から地獄の宣告がありました。

新学期の第1回ゼミ(4月9日)で修論の章立てを出すこと。章ごとに完成期限を記し、節ごとに計画ページ数を記すこと。結論までの完成期限は7月中旬とすること。それを予備論文とする。以上!



試験勉強ぶっ飛び!
通信の卒論もぶっ飛び!

これで慶應の卒業は完全に1年半延びそうですww

先生、昨日の修了式で教え子が博士課程の総代になったり、ご自身4月から研究科長になるらしいので一人張り切ってます……w


借りてきた本は通信卒論用、読まずに返却の道か。とりあえず文献表には記録しておこう。


とほほ。


いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←
にほんブログ村