昔から活発だった慶友会 | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

過日訪れた三田のメディアセンターではタブロイド判の『慶應通信』のバックナンバーをめくっておりました。

1970年頃までは学力考査試験があったようで卒業への大きな関門となっていたようです。毎年の卒業生も200人を割っていました。学生運動の高まりで通学課程だけでなく通信課程の夏スクや夜スクにも運動家が立ち入り、授業妨害がありました。

当時は科目試験の合格者の氏名が新聞に掲載されています。

また慶友会の活動も活発で、例会だけでなく「聖書を読む会」のようなさまざまな学習会が各地で開かれ、クリスマス会や遠足など親睦を深める企画も多数ありました。

当時はインターネットやSNSといった情報ツールもなく、リアルな集まりの中で情報を共有していたことがうかがえます。紙面からは向学心に燃える塾生たちの熱量が伝わってきます。







いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←
にほんブログ村