7月科目試験が終わりました | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

科目試験2日目が終わりました。

通信課程8年目にもなりますと経験価値が高まるとでもいうのでしょうか。試験の合間に、サテライトキャンパスの事務局の方の励ましに癒されたり、慶應大学院のパンフレットに目を通したりと余裕があります。

7月試験は新入学生らしき方も大勢いてなかなか新鮮でした。普段より試験の合間の時間が10分短いため試験官の段取りも大変だったようです。交通網マヒの中はるばる東京からようこそおいで下さいました。感謝です。

さて試験2日目は、

【E-倫理学特殊】
【会計監査】の2科目を受けました。

【E-倫理学特殊】は落とせませんがテキストをパラパラめくる程度の準備で臨みましたが、合格ラインには達しているかと。

【会計監査】は元々様子見受験。ノー勉だったのでチンプンカンプンで創作意欲満点の答案で30分で退席しました。次回頑張りまーす。

帰宅後はポークカレーを作りました。


試験結果からえびす顔とはいきませんが、ガッツリいただきました。



M1の【経営倫理】でも最終課題が出ておりますので、今回の試験対策がプラスになりそうです。
こちらは今夜中に【事業戦略論】のレポートを仕上げねばなりません。昨日から関連図書を読み始めましたが寝落ちしました。前日深夜のサッカー、ロシア-クロアチア戦を見てしまったからでしょうね(泣)







いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←
にほんブログ村