期末なので2017年度の振り返り | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

慶應通信2年目。3月ももう終わりなので17年度の振り返りを。

単年度取得単位数は33単位で総単位数は94単位に。

反省は、必修の【統計学】4単位と【財政論】2単位を卒論指導までに取りきれずに100単位に到達しなかった点。

B群の【経済原論】の壁に阻まれて、【統計学】から逃げてしまった結果です。しかし集中して学習した甲斐あってか、【経済原論】のA評価には満足しています。


現時点ですでに7月試験は5科目が受験できるレポ貯金があるので3年目は少しゆっくりと、じっくりとやっていきたいと思っています。

目標は、

12単位+スク6単位


今年度、レポートは一本も書かない。
と言ったら、今のレポが全て不合格で再レポになったりして…。



[4月受験](初日棄権)

D群【統計学】4単位

[7月受験]

A群【経営分析論】2単位
B群【財政論】2単位
C群【経済法】2単位
D群【統計学】(再試験?)
E群【ES倫理学特殊】2単位
F群【会計監査】2単位

これらを1月までの3回の試験でクリアしていければ、4年目は卒論と残り4単位となるはず。



これを「捕らぬ狸の皮算用」と言います。

来年度も学習時間の確保に苦労しそうです(やる気の問題ともいう)。

{9223AD37-1FE1-4119-B330-51E59849AEA1}






いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←
にほんブログ村