慶應通信とゴルフはよく似ていると感じた日 | 慶應通信で実学を学ぶ

慶應通信で実学を学ぶ

【第78期】2024年4月に文学部1類に入学しました。学びに終わりはありません。

昨日は9ヶ月ぶりのゴルフでした⛳️

その間、ゴルフバッグは宅配便の袋に入ったままw

前半はボロボロでしたが、午後からはいい球が打てました。

ゴルフはグリーン上のカップまでの距離の逆算のスポーツです。500ヤードの距離を5回のショットでカップに収める。5回目のショット(パター)は確実に入れたいので、4打目を1ヤード以内に収めたい(アプローチか、パター)。そのために自分の得意とするクラブで打てる距離を逆算していくのです。

このプロセスは通信の履修計画に似ています。
つまり卒論提出許可をいつもらえるか?そこから最終年度にやるべきことをイメージして逆算していき、年度毎にやるべきことを固めていくのです。

ゴルフでも、OBや樹木に障害物に遮られたり、池ポチャしたりとか、予期しない出来事が多く発生します。そのために余計な一打多く打たされたりします。そんなところも長い通信生活に似ています。

ホールアウトまでの打数は72打が設定されています。慶應通信の年間受験回数は4回・24時限、3年で72時限。



こうして比べると、やっぱり3年で卒業することが難しいことだとよく分かりました。

一打一打に集中することが大切です。


あー、スギ花粉が飛んでなけりゃもう少し成績は上がったのになぁ。

総合評価はCでした。
やはりブランクを空けたらだめだな。


{7B624FC7-4B9F-41EA-BE04-B5E2007D57AC}







いつもポチッとありがとうございます🙏
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ ← ←
にほんブログ村